青春18きっぷのリニューアルについてはこちら!
PR

超おすすめ! 青春18きっぷで小海線に乗ろう!(東京発 小海線周遊ルート) ~青春18きっぷ おすすめ日帰り旅1~

日帰り旅
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。
スポンサーリンク

東京(首都圏)発着の青春18きっぷ日帰り旅のルートとして、筆者が一番おすすめしたいのが、「小海線周遊ルート」です。高原列車、小海線の車窓はもちろんのこと、小海線以外の路線もバラエティに富んでいて、飽きることがありません。

夏の青春18きっぷ日帰り旅には絶対におすすめのルート、「小海線周遊ルート」をご紹介します。

1日分余った青春18きっぷ、どうしてますか?

毎年夏になると、青春18きっぷを1枚購入して汽車旅に行くのですが、会社勤めで夏休みも限られていると、たいていは2泊3日、長くて3泊4日くらいの行程になることが多いです。

そうなると、青春18きっぷが1日分余るのですよね。基本的に「乗り鉄」なので、青春18きっぷで4日も旅をすれば、十分に元はとっているのですが、使い切らないうちに青春18きっぷ期間が終了してしまうのももったいない! ということで、日帰りでの青春18きっぷ旅ルートの考案に余念がありません(笑)

この記事では、そのルートの一つ、首都圏から小海線に乗りに行く周遊ルートをご紹介します。個人的にはイチオシのルートで、筆者は何度もこのルートで旅をしています。

青春18きっぷ 日帰り「小海線周遊ルート」

まず、ルートをざっと紹介します。

区間 路線 備考
東京 → 小淵沢 中央本線 高尾(甲府)で乗り換え
小淵沢 → 小諸 小海線
小諸 → 軽井沢 しなの鉄道 青春18きっぷで乗車不可
(500円)
軽井沢 → 横川 JRバス関東 青春18きっぷで乗車不可
(520円)
横川 → 高崎 信越本線
高崎 → 東京 高崎線 グリーン車がおすすめ!

東京(首都圏)から甲信地方の東部を経由して戻ってくる周遊ルートです。しなの鉄道とJRバス関東には、青春18きっぷでは乗車できませんので、別途運賃を支払う必要がありますが、それでも青春18きっぷ1日分+1,020円でおさまります。

何度か実践していますが、日帰りルートにしてはかなり距離がありますので、朝は早めに出発しましょう。山間部の車窓が美しいルートなので、景色を楽しみたいのなら、雲が湧く前の午前中が狙い目です。

車窓が抜群によい「小海線周遊ルート」を紹介!

「小海線周遊ルート」の各路線の様子を、車窓を中心に紹介します。途中下車して立ち寄りたいスポットもあわせて紹介しますので、自由にアレンジして楽しんでいただければと思います。

【中央本線】実は屈指の山岳路線!(東京 → 小淵沢)

山の車窓が見どころの中央本線

山の車窓が見どころの中央本線

中央本線は、日本でも有数の山岳路線です。都心に近い「中央快速線」(東京~高尾)の区間しか乗ったことがないと、どこが山岳路線なのかと思ってしまいますが、いわゆる通勤電車の終点となる高尾駅から先に行くと、一気に山の中に分け入っていきます。

トンネルも多くなり、列車のスピードも遅くなります。東京駅ではほぼ海抜ゼロメートルですが、次第に高度を上げていきます。最初のピークは、大月を出た後、初狩~笹子間あたりで標高は600メートルにもなります。高尾駅のあたりでは高尾山は山に見えますが、このあたりまでくると高尾山の山頂とほぼ同じ高さなのですね。

勝沼ぶどう郷付近からの甲府盆地の車窓

勝沼ぶどう郷付近からの甲府盆地の車窓

勝沼ぶどう郷駅付近までくると、一気に視界が開けてきて、一面ブドウ畑が広がります。眼下には甲府盆地を一望することができます。次第に高度を下げ、周囲に住宅が増えてくると、まもなく甲府に到着です。

中央本線の車窓から望む南アルプスの山々

中央本線の車窓から望む南アルプスの山々

甲府駅を出ると、中央本線の列車は、またどんどんと高度をあげていきます。小海線への乗換駅となる小淵沢駅までずっと登り坂です。乗車している分には勾配を感じることはありませんが、車窓を見ていると、どんどん高いところへ進んでいくのがわかります。左側には南アルプスと、その奥に富士山が、右側には八ヶ岳を望むことができます。

小淵沢駅は標高900メートル弱。東京では猛暑日でも、小淵沢駅に下車すると、高原の涼しさを感じることができます。

【小海線】日本一の高原鉄道! 野辺山高原と千曲川が見どころ!(小淵沢 → 小諸)

小海線の観光列車「HIGH RAIL 1375」

小海線の観光列車「HIGH RAIL 1375」

小淵沢駅で小海線に乗り換えです。普通列車でも十分に楽しめる小海線ですが、全線乗りとおすのであれば、観光列車「HIGH RAIL 1375」がおすすめです。

午前中は小淵沢発小諸行きの「HIGH RAIL 1号」、午後は逆向きの「HIGH RAIL 2号」、夜には野辺山駅前で星空観察会のイベントもある「HIGH RAIL 星空号」になります。車窓を楽しみたいのなら1号か2号がおすすめです。

小淵沢駅を出ると、大きなカーブを描きながら、一気に勾配を登っていきます。ディーゼルカーのエンジンがずっと唸り続けているのがわかります。

野辺山駅近くにあるJR線最高地点

野辺山駅近くにあるJR線最高地点

清里駅を出てしばらくすると、一気に視界が開けます。野辺山高原です。小淵沢駅を出発してから、ずっと唸り続けていたディーゼルカーのエンジン音が止むと、そこが標高1375メートルの「JR鉄道最高地点」です。

小海線を代表する車窓! 高原野菜の畑の向こうに八ヶ岳

小海線を代表する車窓! 高原野菜の畑の向こうに八ヶ岳

車窓には、高原野菜の畑の向こうに八ヶ岳を望むことができます。このあたりが小海線の車窓のハイライト! 存分に車窓を堪能しましょう。

野辺山高原を下ると千曲川に沿って進みます

野辺山高原を下ると千曲川に沿って進みます

日本一標高の高いJR駅、野辺山駅から先は千曲川に沿って進んでいきます。何度も千曲川を渡り、車窓の右に左に、その流れを眺めることができます。

佐久平駅から眺める浅間山(2019年3月)

佐久平駅から眺める浅間山(2019年3月)

千曲川が見えなくなり、再び視界が開けたところに出ると、佐久盆地(佐久平)です。盆地に広がる田園風景の向こうに、浅間山を見ることができます。浅間山の姿が大きくなってくると、まもなく終点の小諸に到着です。

「HIGH RAIL 1375」の車内の様子や、指定席券の予約・購入方法については、以下の記事で詳しくまとめていますので、ぜひご覧ください。

小海線「HIGH RAIL 1375」(ハイレール1375)に乗ろう! おすすめの座席・指定席券の予約方法を解説します!
高原路線として有名小海線を走る観光列車「HIGH RAIL 1375」(ハイレール1375)は、高原の車窓やグルメを楽しむのにぴったりの観光列車です。【ひさの乗り鉄ブログ】では「HIGH RAIL 1375」の車内の様子を紹介するとともに、...

また、小海線に関するまとめページに、車窓や観光スポット、おすすめの列車などを紹介している記事を集めています。以下のリンクからご覧ください。

八ヶ岳山麓の高原路線「小海線」に乗ろう! 車窓はもちろん、観光列車「HIGH RAIL 1375」で食も楽しもう!
山梨県の小淵沢駅と、長野県の小諸駅を結ぶJR小海線。日本全国のJR線の中で最も標高の高いところを通る「高原路線」として有名です。八ヶ岳や野辺山高原、千曲川を眺められる車窓はもちろんのこと、観光列車「HIGH RAIL 1375」に乗車すれば...

【小諸散策】懐古園散策とランチ!

小諸城址 懐古園

小諸城址 懐古園

小諸駅でしなの鉄道の普通列車に乗り換えますが、1本列車を見送って、駅のすぐ近くにある「小諸城址 懐古園」を散策しましょう。小諸城は、周囲の城下町より低い位置に築城された珍しい「穴城」で有名です。懐古園には400年前に建てられた「大手門」や石垣などが残っています。

小諸城址・懐古園 | 信州・小諸|詩情あふれる高原の城下町|こもろ観光局
こもろ観光局 公式サイトです。小諸市の魅力や、季節のイベント情報、体験プログラム、お土産・特産品の情報などをお届けします。

朝早く東京を出て、小淵沢駅から小海線に乗ると、小諸駅に着いたあたりでランチタイムになります。小諸駅といえば「小諸そば」。小諸そばの有名店「草笛」本店が、小諸駅から徒歩圏内にあります。

草笛小諸店の「くるみそば」とかきあげ

草笛小諸店の「くるみそば」とかきあげ

おすすめは「くるみそば」。くるみペーストがお椀に入って出てきますので、そばつゆを入れて溶いてからいただきます。蕎麦の量はかなり多め。一緒にかき揚げを注文しましたが、こちらも大きめ。かなりおなかいっぱいになりました。

人気のお店なので、週末は混雑する可能性があります。時間に余裕をもって訪れることをおすすめします。

信州蕎麦の草笛
仙石秀久公を始祖とする七割蕎麦を伝承する「信州蕎麦の草笛」オフィシャルページです

【しなの鉄道】優美な浅間山を眺めながら軽井沢へ(小諸 → 軽井沢)

しなの鉄道115系電車

しなの鉄道115系電車

小諸駅からはしなの鉄道線に乗車して軽井沢駅へ向かいます。もともと信越本線だった路線ですが、北陸新幹線(当時は長野新幹線)開業時に第三セクターの「しなの鉄道」に引き継がれました。青春18きっぷでは乗車できませんので、券売機で500円のきっぷを購入します。

しなの鉄道の列車は115系という古い電車です。カラーリングが違いますが、以前は東海道線などにも走っていた型式の電車ですね。(最近は新型車両に置き換えられつつあります)

しなの鉄道では、軽井沢~小諸と、小諸~長野(篠ノ井~長野はJR線に乗り入れ)で分離されている列車が多く、小諸駅から乗車する場合には、始発の列車に乗車することができます。

しなの鉄道の車窓から望む浅間山

しなの鉄道の軽井沢~小諸間からは浅間山がバッチリ見えます!

小諸駅を出ると、進行方向左側の車窓には、浅間山がよく見えます。軽井沢駅までは25分ほどで到着しますが、小諸駅からはずっと勾配を登っていきます。小諸駅の標高は約663メートル、軽井沢駅の標高は約940メートルですので、300メートル弱も登っていくことになります。しなの鉄道のこの区間も、なかなかの山岳路線なのです。

週末になると、終点の一つ手前の中軽井沢駅からは観光客も乗車してきて、車内は混雑します。

【ジェイアールバス関東 碓氷線】かつての横軽の代替バス(軽井沢 → 横川)

軽井沢駅からは路線バスで移動です。北陸新幹線開業前までは、軽井沢~横川間は鉄道でつながっていました。碓氷峠という峠を越えるのですが、ものすごい急勾配で、特急列車や普通列車に、この区間専用の電気機関車を連結して峠越えをしていました。一度だけ乗車したことがありますが、体感的にも勾配がわかるほどでした。

横川駅~軽井沢駅を結ぶジェイアールバス関東の路線バス

横川駅~軽井沢駅を結ぶジェイアールバス関東の路線バス

1997年に北陸新幹線が開通すると同時に、この区間の鉄道は廃止され、ジェイアールバス関東が運行するバス路線に転換されました。「ジェイアールバス」ですが、バス路線ですので青春18きっぷでは乗車できません。乗車時に520円の運賃を支払います。

軽井沢駅北口のバスターミナルの5番乗り場に行くと、すぐにバスがやってきました。乗り込むとすぐに発車です。青春18きっぷの時期には、かなり混雑しますので、早めにバス停に行って並んでおいたほうがよさそうです。観光バスタイプの車両ですので、定員を超えると乗車できない可能性があります。

バスは、軽井沢駅の北口を通る中山道(国道18号)を西に進み、新軽井沢の交差点を左折、県道43号線を南下します。沿線には、ショッピングモールやゴルフ場、リゾートホテルなどが立ち並び、これぞ軽井沢という雰囲気です。

JRバス関東「碓氷線」の入山峠付近からの車窓

JRバス関東「碓氷線」の入山峠付近からの車窓

南軽井沢の交差点を左折、碓氷バイパス(国道18号)を東へ進みます。ここから、峠を一気に下っていきます。碓氷バイパスが超えるのは碓氷峠ではなく、長野・群馬県境にある「入山峠」です。急カーブが続くつづら折りの道を下っていくと、車窓には、上毛三山の一つ「妙義山」が見えてきます。乗車時間は短いですが、かなり急カーブが連続して左右に揺さぶられますので、乗り物酔いをする方は要注意です。

35分ほどの乗車で、横川駅前に到着しました。標高940メートルの軽井沢駅から、標高387メートルの横川駅まで一気に下ってきたことになります。軽井沢駅では多少の涼しさを感じましたが、横川駅は猛暑でした…。

ジェイアールバス関東の碓氷線については、以下の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。

【ジェイアールバス関東 碓氷線】横川~軽井沢を結ぶ信越本線「横軽」の代替バス、青春18きっぷ旅の定番バス路線!
信越本線の横川駅と、北陸新幹線・しなの鉄道の軽井沢駅を結ぶジェイアールバス関東の碓氷線。関東と信州を結ぶ貴重な路線バスで、青春18きっぷの旅でも活躍します。【青春18きっぷナビ】では、ジェイアールバス関東「碓氷線」の概要(ダイヤ、運賃等)と乗車記に加えて、青春18きっぷ旅での活用方法を紹介します。

【信越本線】群馬の名峰、妙義山を眺めながら高崎へ(横川 → 高崎)

碓氷峠鉄道文化むらに展示されているEF63

碓氷峠鉄道文化むらに展示されているEF63

横川では、駅のすぐ近くにある「碓氷峠鉄道文化むら」を訪問しましょう。ここは、先ほど述べた軽井沢~横川間の碓氷峠越えの区間が廃止されたあとに、横川駅にあった車両基地(横川運転区)の跡地に建てられたテーマパークです。

碓氷峠の歴史を伝える展示や、碓氷峠になじみの深い車両がたくさん展示されています。鉄道ファンであればもちろんのこと、そうでなくても楽しめます。このルートで旅をするのであれば、是非寄り道しておきたいスポットですね。

「碓氷峠鉄道文化むら」の訪問記は、以下の記事をご覧ください。

「碓氷峠鉄道文化むら」へ行こう! 碓氷峠で活躍した車両展示、廃線跡のトロッコ乗車など楽しみは盛りだくさん!
かつて、信越本線の横川と軽井沢を結んでいた急勾配の「碓氷峠」をご存知でしょうか。北陸新幹線(当時は長野新幹線)の開業とともに廃止になってしまいましたが、横川駅の車両基地の跡地に、その歴史を伝えるテーマパーク「碓氷峠鉄道文化むら」があります。

また、横川駅周辺の(鉄道ファン向け)観光スポットについては、以下の記事もご覧ください。

横川駅へ行こう! 「碓氷峠鉄道文化むら」「アプトの道」など、かつての「横軽」を今に伝える鉄道遺産の宝庫!
信越本線の横川駅。現在は、高崎駅からの電車が1時間に1本やってくるだけの閑散とした終着駅になっていますが、かつては、横川~軽井沢間の鉄道の難所「碓氷峠」を超えるための前線基地として重要な役割を果たしていました。そんな横川駅の周辺には、当時の

さて、横川駅からは、高崎行きの普通列車に乗車します。信越本線は、もともと高崎~新潟を長野経由で結んでいた路線ですが、現在では、

  • 高崎~横川(信越本線)
  • 横川~軽井沢(鉄道廃止、JRバス関東が路線バスを運行)
  • 軽井沢~篠ノ井(しなの鉄道に移管)
  • 篠ノ井~長野(信越本線)
  • 長野~妙高高原(しなの鉄道に移管)
  • 妙高高原~直江津(えちごトキめき鉄道に移管)
  • 直江津~新潟(信越本線)

というように、ばらばらになってしまいました。JR信越本線として残っている区間は3つに分断されてしまっています。横川~高崎は、そんな信越本線のもっとも南側(東京寄り)の部分にあたります。

信越本線の211系電車

信越本線の211系電車

横川駅にやってきたのは211系のロングシートの電車。4両編成です。いまや群馬県のローカル線となってしまった信越本線ですが、複線電化のまま利用されています。各駅のホームはかなり長く、かつて、正真正銘の「幹線」だった時代を思い起こさせます。

ギザギザの稜線が特徴的な妙義山

ギザギザの稜線が特徴的な妙義山

横川駅を出ると、関東平野の縁に沿って群馬県内を東へ進みます。横川駅のすぐ近くでは、妙義山を見ることができます。次第に平野部に入り、視界が開けてきます。次第に建物が増えてくると、高崎駅に到着です。

【高崎線】関東平野を南下(高崎 → 新宿・東京)

高崎線普通列車のグリーン車は、青春18きっぷ+グリーン券で乗車できます!

高崎線普通列車のグリーン車は、青春18きっぷ+グリーン券で乗車できます!

高崎駅からは、高崎線に乗り換えて東京へ戻ります。高崎駅から都心までは1時間半~2時間程度の乗車となるので、グリーン車に乗っても良いでしょう。土休日であれば、青春18きっぷにプラスして800円(※2024年3月16日以降は1,550円)で乗車できます。高崎線など、JR東日本の首都圏の普通列車に連結されているグリーン車については、以下の記事をご覧ください。

JR東日本の普通列車グリーン車でプチ贅沢な旅をしよう! グリーン券の購入方法、ルールなど紹介します! 青春18きっぷとの相性も抜群!
JR東日本の首都圏を走る普通列車に連結されているグリーン車には、グリーン券を購入すれば、青春18きっぷでも利用できます。この記事では、普通列車グリーン車の概要、グリーン券の購入方法、混雑状況、【青春18きっぷナビ】おすすめの利用法について紹介します。
高崎駅で購入した峠の釜めし+サッポロクラシック

高崎駅で購入した峠の釜めし+サッポロクラシック

さて、あとはグリーン車でのんびりと帰宅するだけです。横川駅や高崎駅では、有名な「おぎのや」の駅弁「峠の釜めし」が売られています。帰りのグリーン車の中でいただくのがおすすめです。

「小海線周遊ルート」各自でアレンジして楽しもう!

青春18きっぷの旅とはいえ、ずっと列車に乗りっぱなしだと疲れてしまうので、途中で「ちょい観光」を挟むとよいでしょう。この記事では、小諸の「小諸城址 懐古園」と、横川の「碓氷峠鉄道文化むら」を観光しましたが、各自でアレンジして楽しむこともできます。

軽井沢でショッピングや観光をして、帰りは北陸新幹線に乗ってしまうのもアリです。(青春18きっぷでは乗れませんので、別途、乗車券+特急券が必要です)

また、このルートの場合、東京~小淵沢の4時間の中央本線が難所になります。小海線、信越本線、高崎線だけでも青春18きっぷ1日分の元は十分に取れますので、少し出費は増えますが、小淵沢駅まで特急「あずさ」を利用するとだいぶ楽になります。


以上、青春18きっぷでも日帰りで旅ができる「小海線周遊ルート」をご紹介しました。青春18きっぷで旅をする人には有名なルートなのですが、小海線の観光列車「HIGH RAIL 1375」が登場したことで、さらに魅力が増しました。青春18きっぷが1日分余ったら、是非このルートで日帰りの青春18きっぷ旅を楽しんでみてください。

関連記事

小海線の車窓や、沿線の観光スポットを紹介した記事です。小海線乗車前の予習にどうぞ。

【小海線 乗車記】変化に富む車窓が魅力の高原列車! JR最高地点、野辺山での観光もおすすめです!
山梨県の小淵沢駅と長野県の小諸駅を結ぶ小海線。標高1,300メートルを超える高原地帯を走る鉄道です。急坂を登る山岳鉄道区間、八ヶ岳を望む高原区間、千曲川に沿って進む川沿いの区間、それに、浅間山を望む佐久平と、変化に富んだ車窓が特徴のローカル...

「HIGH RAIL 1375」の3本の列車に全て乗車した筆者が、それぞれの列車の特徴を比較して、おすすめポイントをまとめた記事です。「HIGH RAIL 1375」に乗ってみようという方は、ぜひご覧ください。

小海線の観光列車「HIGH RAIL 1375」1号、2号、星空、どれがおすすめ? 3本乗り比べてみた違いを紹介します!
「HIGH RAIL 1375」は、高原路線として有名な小海線を走る観光列車です。週末を中心に、夏季ダイヤでは「1号」「2号」「星空」の3本、冬季ダイヤでは「2号」「星空」の2本が運転されていますが、それぞれ、驚くほど違う印象の列車になって...

青春18きっぷでおすすめの日帰り旅を紹介しています。他のルートも魅力的なものが揃っていますので、ぜひ見てみてください。

青春18きっぷが1日分余ってしまったら!? 首都圏発、青春18きっぷ おすすめ日帰り旅10選!
青春18きっぷで旅行をしてきたけど1日分余ってしまった。そんなときには、週末の日帰り旅行に利用してみましょう。日帰りでも、乗り鉄と観光の両方を存分に楽しむことができます。【青春18きっぷナビ】では、首都圏発の青春18きっぷ日帰り旅のおすすめルートを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました