青春18きっぷ関連のコンテンツはサブブログ「青春18きっぷナビ」に移行しました
スポンサーリンク

「碓氷峠鉄道文化むら」へ行こう! 碓氷峠で活躍した車両展示、廃線跡のトロッコ乗車など楽しみは盛りだくさん!

ノウハウ
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

かつて、信越本線の横川と軽井沢を結んでいた急勾配の「碓氷峠」をご存知でしょうか。北陸新幹線(当時は長野新幹線)の開業とともに廃止になってしまいましたが、横川駅の車両基地の跡地に、その歴史を伝えるテーマパーク「碓氷峠鉄道文化むら」があります。今回、汽車旅の途中に立ち寄ってみましたので、その様子をご紹介します。

※2019.12.09更新

スポンサーリンク

「碓氷峠」とは?

碓氷峠とは、群馬県と長野県の県境にある標高約960メートルの峠です。長野県側は千曲川(信濃川)が日本海へ、群馬県側は利根川が太平洋に流れる、いわゆる分水嶺にもなっています。

高崎と新潟を長野経由で結んでいた信越本線は、かつて、この碓氷峠を通っていました。66.7パーミル(水平距離1000メートルに対して66.7メートル登る)という日本一の急勾配で、日本の鉄道の難所にもなっていた場所です。

1997年に北陸新幹線(当時は長野新幹線)が長野まで開通したときに、碓氷峠越えとなる横川~軽井沢間が廃止になりました。

f:id:kzlife:20191209181946j:plain
廃線後はトロッコ列車が走る旧信越本線

スポンサーリンク

「碓氷峠鉄道文化むら」とは?

碓氷峠の横川~軽井沢間が廃止になったあと、横川駅に隣接する車両基地跡に、碓氷峠の歴史や、碓氷峠で活躍していた車両を展示する鉄道テーマパークとして「碓氷峠鉄道文化むら」がオープンしました。

展示だけでなく、乗り物も充実しています。

  • ミニSL(300メートルの軌道を1周する5インチゲージのミニSL)
  • あぷとくん(園内800メートルを1周する蒸気機関車)
  • トロッコ列車ライン(1997年に廃止された信越本線横川~軽井沢の下り線2.6kmを走るトロッコ列車)

鉄道好きはもとより、ちびっ子も楽しめるようなテーマパークになっていますので、家族連れで遊びに行くのもよさそうですね。実際に、家族連れの姿も多く目にしました。

詳しくは、碓氷峠鉄道文化むらのWebサイトをご覧ください。

www.usuitouge.com

「碓氷峠鉄道文化むら」がある横川駅へは、高崎から信越本線の電車で30分ちょっとです。

スポンサーリンク

「碓氷峠鉄道文化むら」で学ぶ碓氷峠の歴史

「碓氷峠鉄道文化むら」で個人的に気になった展示について、簡単にご紹介します。

まずは、鉄道資料館の2階に展示されている碓氷峠の歴史についてです。歴史の解説だけでなく、当時の地図や機関車の図面などの資料とともに展示されているので、見ごたえがありますよ。

日本初のアプト式により1892年に開通

碓氷峠の鉄道は、関東地方と日本海側を結ぶメインルートとして、1892年に開通しました。この開通当初は「アプト式」という方式で急勾配を克服していました。アプト式というのは、2本のレールの間に、ぎざぎざの歯がついたレールを敷設しておき、車両側に取り付けた歯車を噛み合わせることで、急勾配をのぼる方式の鉄道です。

ちなみに、大井川鉄道 井川線では、現役のアプト式鉄道に乗車することができます。下記の記事で紹介していますので、興味がありましたらご覧ください。

www.kzlifelog.com

電化・複線化・粘着運転方式へ

その後、輸送力を増強するために、明治時代末期に電化、昭和41年の複線化と同時に、アプト式から粘着運転方式に変更されました。

粘着運転方式というのは、鉄のレールの上を鉄の車輪で走る、普通の鉄道の方式です。とはいえ、急勾配であることには変わりはなく、旅客列車、貨物列車ともに、EF63形という補助機関車2両を連結して、碓氷峠の急勾配を登ったり下ったりすることになりました。

スポンサーリンク

碓氷峠で活躍した車両が展示されている「碓氷峠鉄道文化むら」鉄道展示館

碓氷峠の歴史を勉強したあとは、展示されている車両を見てまわります。

189系特急あさま

碓氷峠鉄道文化むらに入場して、すぐ目に入ってくるのが、この189系特急型電車です。北陸新幹線が開通する前に、上野~長野を結んでいた「特急あさま号」に使われていた車両です。国鉄時代の「特急」といえば、このフォルムにこのカラーリングですよね!

189系の車内

車内も開放されていました。古いクロスシートが並びます。このシートのシンプルな配色に、国鉄時代の雰囲気が感じられますね。

EF63形電気機関車

こちらが「鉄道展示館」に保存されている「EF63形 電気機関車」です。碓氷峠というと、この機関車を思い浮かべるのは40代以上の方でしょう(笑)。

碓氷峠を走る電車などに2両一組で連結して、勾配を登る列車を押し上げたり、勾配を下る列車が暴走しないようにブレーキを掛けたりする補助機関車の役割を担っていました。このため、上野発の下り列車の場合、横川に到着すると、列車の後方に補助機関車を連結するため、数分の停車時間がありました。有名な「峠の釜めし」はこの停車時間を利用して売られていたのですね。

EF62形電気機関車

こちらはEF62形電気機関車です。同じく、鉄道展示館に展示されていました。

EF63形は碓氷峠専用の補助機関車でしたが、このEF62形は、碓氷峠を含む信越本線を直通できる形式として製造されたものだそうです。電気機関車ですので、客車や貨物をけん引します。碓氷峠では、前述のEF63形と協調運転できるようになっているそうです。

ED42形電気機関車

前述のように、碓氷峠が開通した直後は、アプト式という方式で勾配に対応していました。そのアプト式に対応している電気機関車が、このED42形という形式です。この写真からはわかりませんが、機関車の下面に、ラックレールと噛み合わせる「歯」がついています。

スポンサーリンク

碓氷峠とは無関係? 「碓氷峠鉄道文化むら」に展示されている古い車両たち

屋外展示場には、碓氷峠とは直接関係がなさそうな車両たちも多く展示されています。年配の鉄道ファンの方は、懐かしいと感じられる車両もあると思います。

そんな中から、個人的に気になった車両を紹介してみます。

キハ20系気動車

昭和32年から製造された、昭和中期に全国の非電化路線を走っていた「キハ20系」という形式の気動車です。今ではほとんど見られなくなってしまいました。

キハ35系気動車

大都市近郊向けの「キハ35系」という気動車です。両開きの扉が3つにロングシートと、現在の通勤型電車と似たような装備ですね。ここに展示されている「キハ35-901」は、塩害対策向けに作られたステンレス製の試作車で、もともとは房総半島を走っていたそうですが、晩年は川越線や八高線に転用されたそうです。

扉が車体の外にはみ出しているのがイイですね。「外吊り式」というそうです。

スロフ12

急行型の12系客車を改造したお座敷客車だそうです。

スロフ12の車内

この車両は車内に入れるようになっていました。なぜか、冷房が効いていて、当日は猛暑だったこともあって、しばらく涼んでしまいました。

お座敷列車なので、車内はご覧のように畳敷きです。窓に障子があったりして、内装も和風ですね。

スポンサーリンク

お子様も大喜び!「碓氷峠鉄道文化むら」は乗り物も充実!

「碓氷峠鉄道文化むら」では、実際に乗車できる「乗り物」も充実しています。

ミニSL

一番お手軽に乗車できるのは、この「ミニSL」です。広場を一周するだけですが、10分おきに運転されていて、料金も大人200円、小人100円と乗車しやすいです。とても小さいですが、本物の「蒸気機関車」です。石炭を焚いてボイラーのお湯を沸かし、その蒸気を動力として走行します。

園内を一周するトロッコ列車「アプトくん」

園内をぐるっと一周するトロッコ列車「アプトくん」も運転されています。610ミリゲージの線路で、「碓氷峠鉄道文化むら」を一周、約800メートルほど走ります。

ふだんは上の写真にあるディーゼル機関車での運転ですが、土休日の一部の列車は、イギリス製の蒸気機関車「グリーンブリーズ」号での運転となります。

詳しい運転時刻などは、「碓氷峠鉄道文化むら」のWebサイトをご覧ください。

www.usuitouge.com

f:id:kzlife:20191208220623j:plain
碓氷峠鉄道文化むらと峠の湯を結ぶ「トロッコ列車ライン」(シェルパくん)

一番本格的な乗り物は、この「トロッコ列車ライン」です。通称「シェルパくん」と呼ばれるディーゼル機関車が、2両のトロッコ車両をけん引して、2.6km先にある温泉施設「峠の湯」まで行くのです。

注目は、この「トロッコ列車ライン」が走る線路です。1997年に廃止された信越本線の下り線(横川→軽井沢方向)の線路をそのまま利用しています。線路だけでなく、今は使われていませんが、架線柱などの設備もそのまま残っています。

お子様だけでなく、「横軽」を鉄道で乗ったことのある中高年以上の方にもおすすめです。

「トロッコ列車ライン」の様子は、以下の乗車記をご覧ください。動画もありますよ。

www.kzlifelog.com

運転日は、3月~11月の土休日(8月は毎日運行)です。運転日に、1日5往復運転されます。詳しくは、「碓氷峠鉄道文化むら」のWebサイトをご覧ください。

www.usuitouge.com

終点の「とうげのゆ」駅の横には、日帰り温泉施設「峠の湯」があり、温泉や食事が楽しめます。


以上、『「碓氷峠鉄道文化むら」へ行こう! 碓氷峠で活躍した車両展示、廃線跡のトロッコ乗車など楽しみは盛りだくさん!』でした。鉄道ファンならもちろんのこと、家族連れでも楽しめるテーマパークになっています。トロッコ列車に乗って、峠の湯の日帰り温泉施設も訪問すれば、丸一日楽しめます。首都圏からの青春18きっぷ日帰り旅の目的地としてもちょうどよいですね。

スポンサーリンク

関連記事

旧信越本線の線路跡を遊歩道として整備した「アプトの道」の散策記です。横川駅から、峠の湯、めがね橋を経由して、旧熊ノ平駅まで往復してみました。アプトの道には鉄道遺産が満載! お天気の良い日のハイキングにもおすすめです。日帰り温泉施設「峠の湯」の様子も紹介しています。

www.kzlifelog.com

ノウハウノウハウ-おすすめ列車汽車旅汽車旅-JR東日本
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました