2022年3月のJR各社のダイヤ改正の情報が発表されました。大方の予想どおり、前回のダイヤ改正に続いて大幅減便のダイヤ改正となりました。都市圏ではラッシュ時間帯減便、新幹線では「はやぶさ」「やまびこ」などの定期列車が大量に臨時化されます。この記事では、2022年春のダイヤ改正のポイントをまとめます。
2022年3月12日、JR各社は前回に引き続き大幅減便のダイヤ改正を実施!
JR各社は、2022年3月12日にダイヤ改正を実施すると発表しました。各社のニュースリリースは以下のとおりです。(全てPDFファイルへのリンクです)
- 2022年3月ダイヤ改正について(JR北海道)
- 2022年3月ダイヤ改正について(JR東日本)
- 2022年3月ダイヤ改正について(JR東海)
- 2022年春ダイヤ改正について(JR西日本)
- 2022年3月ダイヤ改正について(JR四国)
- 2022年3月にダイヤを見直します(JR九州)
2022年春のダイヤ改正、JR各社は聖域なき大幅減便へ!
2022年春のダイヤ改正は、JR各社とも、前回(2021年3月)に引き続き、大幅減便の改正となります。前回は減便に手をつけなかったJR東海も、今回は在来線を中心に減便となります。
前回のダイヤ改正では、都市圏(首都圏、関西圏など)での終電の繰り上げによる減便がメインでしたが、今回のダイヤ改正では、ラッシュ時間帯や日中時間帯の減便にも踏み込んでいます。
また、今回のダイヤ改正では、JR東日本、JR西日本、JR九州の各新幹線で、定期列車の臨時化が実施されます。特に、JR東日本では、かなりの本数の定期列車が臨時列車に格下げされ、定期列車の運転本数で見ると、大幅な減便となります。
以下では、2022年春のダイヤ改正のトピックをまとめて紹介します。
JR各社の新幹線で定期列車の臨時化、需要に応じた運転へ
東海道新幹線と北海道新幹線を除くJR各社の新幹線で、現在の定期列車を臨時列車に格下げし、利用状況に合わせて機動的に運転できるようにします。
特に、JR東日本の各新幹線は、かなりの本数の定期列車が臨時列車に変更になります。各新幹線の改正前と改正後の本数は以下のとおりです。
- | - | 現行 | 改正後 | ||
---|---|---|---|---|---|
線 区 | 列 車 名 | 定期列車 | 定期列車 | 臨時列車 | 運転取りやめ |
東北新幹線 | はやぶさ | 58本 | 45本 | 13本 | - |
こまち | 30本 | 28本 | 2本 | - | |
やまびこ | 82本 | 66本 | 16本 | - | |
つばさ | 32本 | 32本 | - | - | |
なすの | 33本 | 31本 | 1本 | 1本 | |
上越新幹線 | とき | 52本 | 48本 | 4本 | - |
たにがわ | 26本 | 23本 | 2本 | 1本 | |
北陸新幹線 | かがやき | 20本 | 16本 | 4本 | - |
はくたか | 28本 | 28本 | - | - | |
あさま | 34本 | 34本 | - | - |
定期列車の削減本数が特に多いのが、東北新幹線の「はやぶさ」と「やまびこ」です。
「はやぶさ」は、東京~新青森間の下り4本、上り3本、東京~盛岡間の下り2本、上り3本、仙台~東京間の上り1本の、合計13本が臨時列車になります。東京~盛岡間の「はやぶさ」臨時化に際しては、代わりに東京~仙台間で運転している「やまびこ」を盛岡まで延長します。
また、「やまびこ」は、東京~仙台間の8往復が定期列車から臨時列車に変更になります。この8往復は、いずれも「つばさ」と併結して運転される「やまびこ」です。臨時化された「やまびこ」が運転されないに日には、「つばさ」が単独で運転されることになります。
特に、現行ダイヤの下り「やまびこ・つばさ」のうち、日中時間帯の10時台~14時台に東京駅を発車する「やまびこ」はすべて臨時列車となります。
JR東日本以外の新幹線では、山陽新幹線~九州新幹線を直通する「さくら」4往復(8本)が、定期列車から臨時列車に変更されます。
コロナ禍が長引いていて、今後の見通しも立てにくい状況が続いています。JR各社も、新幹線を利用するビジネス客や観光客の需要がどの程度戻るのか、そして、今後の新型コロナの感染状況次第では、また需要が低迷してしまうのか、見極めができていないのだと思います。当面は、多くの定期列車を臨時化して、需要があれば臨時列車を毎日走らせる、という運用をしていくしかないのでしょう。
山形新幹線「つばさ」が全車指定席に、併結「やまびこ」臨時化で自由席のない列車も!
既報のとおり、今回のダイヤ改正で、山形新幹線「つばさ」の自由席が廃止され、全車指定席での運転となります。
JR東日本は、最繁忙期の「つばさ」自由席の混雑解消、途中駅からでは座れない不公平感解消などを理由にあげています。詳しくは、以下の記事をご覧ください。
気になるのは、前述のとおり、日中時間帯に「つばさ」を併結していた「やまびこ」が、臨時列車に格下げされてしまうことです。「つばさ」は、東京~福島間では東北新幹線を走るわけですが、併結する「やまびこ」が運転されない日には、「つばさ」単独での運転となります。
「つばさ」が全車指定席となることで、併結する「やまびこ」が運転されない列車では、東京~福島間の自由席がなくなってしまいます。
日中時間帯でも、東京~仙台のほぼ各駅に停車する「やまびこ」や、東京~那須塩原・郡山の各駅に停車する「なすの」がありますので、自由席利用の場合にはこれらの列車を使ってほしいということだと思います。ただ、臨時「やまびこ」が運転されない閑散期には、自由席のある新幹線が1時間に1本しかないということもありえるため、例えば、大宮~宇都宮や、宇都宮~福島といった短距離での自由席利用は不便になりそうです。
JR各社の在来線特急列車も多数を臨時列車に格下げ!
新幹線だけでなく、在来線特急列車でも、臨時列車への格下げや、一部運転取りやめなどの動きが見られます。今回のダイヤ改正で、主要な在来線の特急列車の運転本数の変化は、以下の表のとおりです。
- | - | 現行 | 改正後 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
線区 | 列車名 | 定期列車 | 臨時列車 | 定期列車 | 臨時列車 | 運転取りやめ | 備考 |
函館本線 |
ライラック カムイ |
44本 | 4本 | 42本 | 6本 | - | - |
東海道本線 | 踊り子 | 10本 | 9本 | 8本 | 11本 | - | ※1 |
中央本線 | あずさ | 36本 | - | 32本 | - | 4本 | ※2 |
常磐線 | ときわ | 40本 | 2本 | 36本 | - | 8本 | ※3 |
羽越本線 | いなほ | 14本 | - | 14本 | - | - | ※4 |
信越本線 | しらゆき | 10本 | - | 8本 | - | 2本 | - |
北陸本線 | サンダーバード | 50本 | - | 44本 | 6本 | - | ※5 |
北陸本線 | しらさぎ | 32本 | - | 30本 | 2本 | - | ※6 |
紀勢本線 | くろしお | 36本 | - | 30本 | 6本 | - | ※7 |
福知山線 | こうのとり | 28本 | - | 22本 | 6本 | - | ※8 |
山陰本線 |
きのさき はしだて |
30本 | - | 26本 | 4本 | - | ※9 |
智頭急行 | スーパーはくと | 14本 | - | 12本 | 2本 | - | ※10 |
伯備線 | やくも | 30本 | - | 24本 | 6本 | - | ※11 |
土讃線 | しまんと | 10本 | - | 8本 | - | 2本 | ※12 |
※1: 踊り子5号、18号を土休日運転の臨時列車に変更
※2: あずさ19号、43号、14号、58号の甲府~松本間で運転取りやめ、新宿~甲府間は「かいじ」として運転
※3: 他に運転区間短縮の列車が3本あり
※4: いなほ5号、10号の酒田~秋田間を臨時化
※5: 3往復6本を金土日祝運転の臨時列車に変更
※6: 1往復2本を金土日祝運転の臨時列車に変更
※7: 3往復6本を金土日祝運転の臨時列車に変更
※8: 3往復6本を金土日祝運転の臨時列車に変更
※9: きのさき1.5往復3本とはしだて1本を金土日祝運転の臨時列車に変更
※10: 1往復2本を金土日祝運転の臨時列車に変更
※11: 3往復6本を金土日祝運転の臨時列車に変更
※12: しまんと9号、6号の運転取りやめ、併結する南風は運転
在来線特急列車の臨時列車化が多いのが、JR西日本です。2021年3月のダイヤ改正でも、「サンダーバード」「こうのとり」「くろしお」「きのさき」の一部を、土休日のみ運転の臨時列車に変更していましたが、今回のダイヤ改正では、他の特急列車にも拡大します。
具体的には、「サンダーバード」「しらさぎ」「こうのとり」「きのさき・はしだて」「スーパーはくと」「やくも」といった比較的運転本数の多い特急列車で、一部の定期列車を、金・土・日・祝のみの運転となる臨時列車に変更します。
JR西日本のニュースリリースでは、
「サンダーバード」「しらさぎ」「くろしお」「こうのとり」「きのさき・はしだて」「スーパーはくと」「やくも」について、観光でのご利用に便利な週末を中心(金曜・土曜・日曜・祝日)に運転本数を増やします。
との記載があります。これは逆に言えば、平日のビジネス需要は元に戻らず、観光需要はそれなりに戻るとの想定があり、一部を平日運休(週末のみ運転)の臨時列車に変更したという解釈ができます。JR東日本の「踊り子」の一部臨時列車化も同様でしょう。
いずれにしても、ビジネスと観光での需要の回復状況が異なることから、その実態にあったダイヤに見直したと言えそうです。
首都圏・京阪神エリアなどの都市圏でラッシュ時も減便へ!
前回2021年のダイヤ改正では、都市部、特に首都圏や京阪神エリアでのラッシュ時の減便には手をつけなかったJR各社ですが、今回のダイヤ改正では、ラッシュ時の減便も実施されます。
首都圏各線は朝ラッシュピーク時に1割程度の減便へ
JR東日本の首都圏の各線では、朝のラッシュピーク時に1割前後の減便が実施されます。各線の朝ラッシュピーク時(最も運転本数が多い時間帯)の現行と改正後の本数と減便率は以下の表のとおりです。
線 区 | 現行 [本/時] | 改正後 [本/時] | 減便率 |
---|---|---|---|
東海道線 | 19 | 17 | 11% |
横須賀線 | 11 | 10 | 9% |
山手線(外回り) | 21 | 18 | 14% |
山手線(内回り) | 22 | 20 | 9% |
中央線快速 | 30 | 29 | 3% |
中央・総武線各駅停車 (千葉方面行き) |
23 | 19 | 17% |
宇都宮線 | 13 | 11 | 15% |
高崎線 | 14 | 13 | 7% |
京浜東北・根岸線 (大船方面行き) |
25 | 23 | 8% |
常磐線快速・常磐線 | 19 | 15 | 21% |
常磐線各駅停車 | 23 | 20 | 13% |
総武線快速 | 19 | 18 | 5% |
中央・総武線各駅停車 (三鷹方面行き) |
26 | 25 | 4% |
南武線 | 25 | 24 | 4% |
横浜線 | 19 | 17 | 11% |
青梅線 | 17 | 16 | 6% |
京葉線 | 15 | 13 | 13% |
山手線や京浜東北線、中央線快速、中央・総武線各駅停車など、郊外と都心を結ぶ路線だけでなく、都心部を走る路線も減便の対象になっています。
上の表は、最も本数の多い時間帯を切り取ったものですから、ラッシュ時全体でどのくらいの減便になるのかは、ダイヤが発表されないとわかりませんが、最繁時間帯と同じ割合で減便されているとすると、1~2割程度ということになります。
コロナ禍の最中の各線の利用状況は不明ですが、JR東日本のSuicaデータによる分析だと、山手線全駅の通勤客は、コロナ前の50~70%の水準だそうです。
このデータは、4回目の緊急事態宣言が出ている2021年9月までのものなので、現在はもう少し回復していると思われますが、1~2割減便は、輸送実態にダイヤを合わせたとも言えるでしょう。
また、朝ラッシュ時以外でも、以下の路線では運転本数の見直し(=減便)が実施されます。
- 日中時間帯の運転本数見直し
- 山手線、中央線快速、常磐線快速、常磐線、京葉線
- 夕夜間帯の運転本数見直し
- 東海道線、横須賀線、山手線、中央・総武線各駅停車、高崎線、常磐線快速、常磐線各駅停車、総武線快速
山手線は、朝のラッシュ時間帯だけでなく、日中、夕夜間帯と、すべての時間帯で減便となります。純粋な乗客の減少で、山手線が減便される日がこんなに早く来るとは、思いませんでした。
京阪神エリアは通勤電車に削減に加えて、郊外も大幅に減便へ!
首都圏と同様、京阪神エリアでも、朝のラッシュ時間帯の減便が実施されます。
朝ラッシュ時(午前7~8時台)の主要路線の運転本数の変化は、以下の表のとおりです。
路線 | 方面 | 7~8時台 |
---|---|---|
琵琶湖線 JR京都線 |
大阪方面 | 新快速 ±0本 快速 -1本 普通 -3本 |
JR神戸線 山陽線 |
大阪方面 | 新快速 -1本 快速 -1本 普通 -2本 |
JR神戸線 山陽線 |
西明石方面 | 新快速 ±0本 快速 ±0本 普通 -1本 |
JR宝塚線 | 尼崎方面 | 快速 -1本 普通 ±0本 |
大阪環状線 | 内回り | -4本 |
外回り | -2本 | |
大和路線 | 天王寺方面 | 快速 -2本 普通 -4本 |
阪和線 | 天王寺方面 | 快速 -4本 普通 ±0本 |
路線によって異なりますが、首都圏と同様、朝ラッシュのピーク時に1~2割の減便となっています。その理由も、首都圏と同様、通勤需要の減少にあわせたということだと思われます。
一方、インパクトがありそうなのが、京阪神エリアの郊外の路線です。以下の図のように、日中時間帯(おおむね9時~15時台)の列車の本数が半減し、30分ヘッドから1時間ヘッドになります。
列車自体の運転取りやめではなく、運転区間の短縮により、末端区間で減便となっているパターンが多いようです。
青春18きっぷの旅で影響がありそうなのは、琵琶湖線(東海道本線)米原~草津間の新快速の減便です。米原から草津方面へは、日中時間帯、1時間あたり新快速が2本、普通が2本運転されていますが、このうち、新快速が1時間あたり1本に減便されます。東海道本線を西へ向かう場合、京阪神エリアをスルーする速達列車として新快速は貴重ですが、その新快速が半減することになります。
2021年10月のダイヤ見直しでは、米原~長浜間の新快速が1時間あたり2本から1本に削減されたばかりでした。北陸本線からの乗り継ぎに加えて、東海道本線の乗り継ぎにも大きな影響がありそうです。
JR北海道で7駅、JR東日本で2駅を廃止
今回のダイヤ改正では、あわせて9駅が廃止されます。
- JR北海道: 7駅
- 函館本線(5駅): 池田駅、流山温泉駅、銚子口駅、石谷駅、本石倉駅
- 根室本線(1駅): 糸魚沢駅
- 宗谷本線(1駅): 歌内駅
- JR東日本: 2駅
- 北上線(2駅): 平石駅、矢美津駅
前回のダイヤ改正では、宗谷本線の12駅を含むJR北海道の18駅が一気に廃止されたのも記憶に新しいですが、今回も7駅が廃止されます。今回のダイヤ改正では函館本線の閑散区間で5駅が廃止されます。
宗谷本線の歌内駅は、2021年3月のダイヤ改正で、JR北海道管理から、沿線自治体である中川町の管理に移行することで廃止をまぬかれていました。そのため、当面は存続かと思ったのですが、自治体管理に移行してから、わずか1年で廃止となってしまいました。
一方、北上線の2駅は、いずれも横手駅に近い無人駅です。この2駅は、利用が極めて少ないということで、2016年から、冬季(12月~翌年3月)には全列車が通過扱いとなっています。今冬も同様の措置がとられていますので、実質的には2021年11月末が最終営業日となってしまいました。
JR東日本はグリーン料金を、JR九州は特急料金を値上げへ
ダイヤ改正にあわせて、JR各社の特別料金の値上げが予定されています。
JR東日本は新幹線・特急列車のグリーン料金を値上げへ、他社と同水準に
JR東日本は、新幹線と在来線特急列車のグリーン料金を値上げします。対象となる列車と設備は以下のとおりです。
- 東北・山形・秋田・上越・北陸の各新幹線のグリーン車・グランクラスに適用する料金
- 北陸新幹線のJR西日本区間(上越妙高~金沢)を含む
- 在来線特急列車のグリーン車に適用する料金
- 「サフィール踊り子」のプレミアムグリーン・グリーン個室に適用する料金
JR東日本のグリーン料金は、グリーン車の利用を促す目的で、2002年に値下げされています。これまで約20年間、JR他社に比べて安いグリーン料金を適用してきたのですが、今回の値上げにより、JR他社とほぼ同水準に戻る形になります。
あわせて、秋田新幹線、山形新幹線の新在直通時の特急料金が改訂されます。
JR東日本のグリーン料金の値上げについては、以下の記事をご覧ください。
JR九州は在来線の特急料金を改訂、長距離は5割以上の値上げへ
JR九州は、2022年4月1日乗車分から、在来線の特急料金を値上げします。JR九州の特急料金は、JR各社の中でも割安感があったのですが、今回の値上げで、一気に最も高い価格帯になってしまいます。
一例として、100km以下(76km~100km)の自由席特急料金は950円から1,200円へ約26%の値上げ、201km~300kmでは1,520円から2,400円へと、実に約58%の値上げとなります。長距離の特急料金のほうが、値上げ率が大きくなっています。
なお、対象は在来線特急列車(特急として運転されているD&S列車含む)となっています。九州新幹線の特急料金は現行のままとなります。
JR九州の特急料金の値上げについては、以下の記事をご覧ください。
以上、『【2022年春 JRダイヤ改正】JR各社大幅減便のダイヤ改正へ! 新幹線では「はやぶさ」「やまびこ」が大量に臨時格下げ、都市圏ではラッシュ時・日中時間帯も減便へ!』でした。前回に引き続きの減便改正ですが、新幹線の主要列車や朝ラッシュ時の通勤電車にもメスが入ったことは象徴的です。
関連記事
青春18きっぷ旅の観点で、2022年ダイヤ改正の注目点をまとめた記事です。ホームライナーの廃止、東海道本線・山陽本線での減便など、青春18きっぷでの旅に影響が出そうです。
JR北海道の2022年ダイヤ改正のまとめ記事です。
2021-22年冬の臨時列車のまとめ記事です。
コメント