青春18きっぷ関連のコンテンツはサブブログ「青春18きっぷナビ」に移行しました
スポンサーリンク

【秋田内陸縦貫鉄道 乗車記】冬の秋田内陸線 途中下車の旅、雪見鉄&日帰り温泉三昧!

乗車レポート
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

角館~鷹巣を結ぶ秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線は、秋田の内陸の小さな町を1両の気動車がコトコト走るのんびりしたローカル線です。沿線には観光地や温泉が点在していますので、途中下車しながら旅を楽しむのに最適な路線です。今回、初冬の秋田内陸線に乗車してみましたので、雪景色の車窓と沿線の観光地・温泉を紹介します。

スポンサーリンク

秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線とは?

秋田内陸縦貫鉄道は、秋田内陸線(角館~鷹巣)を運行する第三セクターの鉄道会社です。

もともと国鉄の路線として開業した角館線(角館~松葉)と阿仁合線(鷹巣~比立内)、両線を結ぶ鷹角線を引き継いで開業した第三セクター鉄道です。秋田県、北秋田市、仙北市などが出資しています。

秋田内陸線は、観光地で秋田新幹線の接続駅でもある角館駅と、奥羽本線の鷹巣駅(JRの駅名は「鷹ノ巣」)を結ぶ、全長94.2km、駅数29の全線非電化のローカル線です。

前述のとおり、国鉄の路線として角館側と鷹巣側から徐々に開業しましたが、両側の路線がつながる前に、「特定地方交通線」に指定されてしまい、工事が凍結。第三セクター化されたときには、

  • 秋田内陸北線(旧 阿仁合線 鷹巣~比立内 46.1km)
  • 秋田内陸南線(旧 角館線 角館~松葉 19.2km)

の二つの路線として、1986年に開業しました。その後、両線を結ぶ比立内~松葉間(29.0km)が1989年に開業し、「秋田内陸線」として角館~鷹巣間が全線開通したという歴史があります。

1両の気動車がコトコトと走るのんびりとした鉄道で、角館や鷹巣周辺の盆地に広がる田園風景、桧内川や阿仁川の川の風景、そして、山間部に広がる素朴な里山の風景を楽しむことができます。

スポンサーリンク

秋田内陸線の旅に最適なフリーきっぷ「秋田内陸ワンデーパス」「片道寄り道きっぷ」

<きっぷ>

秋田内陸線を旅するのであれば、フリーきっぷを購入するとお得になります。以下の表に示すように、さまざまなフリーきっぷが発売されています。

きっぷ名 タイプ 利用可能区間 急行列車 有効期間 価格
秋田内陸ワンデーパス 全線タイプ 鷹巣~角館間
乗り降り自由
1日 大人 2,500円
小人 1,250円
Aタイプ 鷹巣~松葉間
乗り降り自由
1日 大人 1,500円
小人 750円
Bタイプ 阿仁前田温泉~角館間
乗り降り自由
1日 大人 1,500円
小人 750円
秋田内陸ツーデーパス - 鷹巣~角館間
乗り降り自由
2日 大人 3,500円
小人 1,750円
片道寄り道きっぷ - 片道全線
1回に限り途中下車可
別途急行券
が必要
1日 大人 1,800円
小人 900円
バースデー1日
乗り放題きっぷ
- 鷹巣~角館間
乗り降り自由
別途急行券
が必要
誕生日前後3日間
のうち1日
大人 1,500円
小人 750円

全線乗り降り自由なフリーきっぷは「秋田内陸ワンデーパス(全線タイプ)」「秋田内陸ツーデーパス」があります。沿線で途中下車を楽しんだり、行きつ戻りつの旅を楽しむのであれば、この2つのきっぷがよいでしょう。

同行者にお誕生日が当日または前後3日間の人がいれば、「バースデー1日乗り放題きっぷ」が安くてお得です。

一方、乗車する区間が鷹巣側、あるいは、角館側に偏っているのであれば、「秋田内陸ワンデーパス」のAタイプまたはBタイプも候補になります。

片道を乗りとおすだけであれば、ふつうにきっぷを購入するのが最も安いです(片道運賃1,700円)。途中下車をしたいなら「片道寄り道きっぷ」(1,800円)がおすすめです。途中、1回しか途中下車はできませんが、乗車券を分割して購入するよりもお得になります。

フリーきっぷについては、秋田内陸縦貫鉄道のWebサイトもご確認ください。沿線の温泉施設の入浴券がセットになったきっぷなども発売されています。

お得な切符 | 秋田内陸縦貫鉄道
秋田県の内陸縦貫鉄道のホームページ。内陸線の路線図、概要、時刻表、運賃、割引乗車券、観光コース、観光情報、オリジナル商品、イベント情報など
スポンサーリンク

秋田内陸鉄道 秋田内陸線 車窓・沿線の観光スポット・温泉紹介(鷹巣~阿仁合)

秋田内陸鉄道 秋田内陸線の車窓と沿線の観光スポットや温泉を紹介します。乗車したのは冬ですので、雪景色の紹介になります。まずは秋田内陸線の北半分となる鷹巣駅から阿仁合駅までです。

【車窓】鷹巣駅を出発、雪景色の鷹巣盆地を進む!

秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線 鷹巣駅の駅舎

秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線 鷹巣駅の駅舎

秋田内陸線の旅は、鷹巣駅からスタート。秋田内陸線鷹巣駅の駅舎のとなりに、JR鷹ノ巣駅の駅舎があります。JR奥羽本線から乗り継ぐ場合には、いったん駅舎を出て、すぐ右側にある秋田内陸線の駅舎へ移動します。

鷹巣駅で発車を待つ秋田内陸線の気動車

鷹巣駅で発車を待つ秋田内陸線の気動車

秋田内陸線の列車が入線してきました。この時間は1両のみ。「秋田内陸線 全線運転再開」と掲げられています。2022年8月の豪雨で被害を受け、長期に渡って一部区間が不通となっていましたが、2022年12月中旬に全線で運転を再開しました。

暖色系のボックスシートが並ぶ秋田内陸線の車内

暖色系のボックスシートが並ぶ秋田内陸線の車内

秋田内陸線の列車の車内の様子です。暖色系のモケットのボックスシートが並びます。平日の通学時間帯が終わったあとの列車ですので空いていました。

ということで、鷹巣駅を出発します。

鷹巣駅付近の秋田内陸線の車窓

鷹巣駅付近の秋田内陸線の車窓、一面の銀世界です

鷹巣駅を出発して市街地を抜けると雪景色が広がっています。積雪はそこまで多くなさそうですが、このあたりは田畑が広がる田園地帯。一面の銀世界です。

米代川を渡る秋田内陸線の車窓

米代川を渡る秋田内陸線の車窓

西鷹巣駅を出ると、すぐに大きな川を渡ります。米代川です。米代川は、秋田県北部を東から西へと流れる川で、能代市で日本海に注いでいます。秋田県内では、雄物川に次ぐ大河です。

伊勢堂岱遺跡が近くにある「縄文小ヶ田駅」

伊勢堂岱遺跡が近くにある「縄文小ヶ田駅」

米代川を渡ると、すぐに縄文小ヶ田(じょうもんおがた)駅に到着します。2020年に「小ヶ田」から改称されました。新たに付与された「縄文」は、近くにある「伊勢堂岱遺跡」(いせどうたいいせき)に由来します。縄文時代後半の遺跡で、2021年には「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の一つとして、ユネスコの世界文化遺産に認定されました。この駅舎もリニューアルされたようですね。

ERROR: The request could not be satisfied
合川駅で対向列車と行き違いのために停車中の秋田内陸線の列車

合川駅で対向列車と行き違いのために停車

合川駅に到着。対向列車と行き違いのため3分ほど停車します。

合川駅の駅舎

合川駅の駅舎

合川駅の周囲は住宅街が広がっています。この駅で下車していった人が数名いたので、沿線では乗降客の多い駅なのでしょう。急行「もりよし」の停車駅ですし、時間は限られていますが駅員もいるようです。

駅員が出迎える米内川駅

駅員が出迎える米内川駅

合川駅からは、田園風景ながら、住宅も点在するエリアを走って、米内川駅に到着。この駅も急行列車の停車駅で、駅員が列車を出迎えていました。

合川駅や、この米内川駅で下車する地元の方が多いようで、車内は閑散としてきました。このあたりまでが、鷹巣駅からの人の行き来が多いエリアなのでしょう。

【車窓】阿仁川を車窓に眺めながら阿仁前田温泉へ

秋田内陸線からの阿仁川の車窓

秋田内陸線からの阿仁川の車窓

米内川駅を出ると、進行方向右側に「阿仁川」が見えてきます。阿仁川は、先ほど秋田内陸線が渡ってきた米代川の支流で、鷹巣盆地の西側、奥羽本線の前山駅~二ツ井駅の間で米代川に合流します。

秋田内陸線はこのあと、阿仁合駅を過ぎて、阿仁マタギ駅付近まで、この阿仁川に沿って走ります。

一面雪景色の田園風景の中を走る秋田内陸線の車窓

一面雪景色の田園風景の中を走る秋田内陸線の車窓

秋田内陸線の北部は、それほど山深いところはなく、低い山並みの間の平地を走っていきます。阿仁川がつくった地形なのでしょう、車窓には田んぼと思われる平らなところに積もった雪景色が広がります。

阿仁前田温泉駅手前の阿仁川の車窓

阿仁前田温泉駅手前の阿仁川の車窓

雪がない季節であれば、きっとのどかな風景が広がるのでしょう。でも、雪景色の秋田内陸線の車窓もいいですね。いかにも寒そうではありますが、暖かい車内から眺める分にはとても良いです。

阿仁前田温泉駅に到着した秋田内陸線の列車

阿仁前田温泉駅に到着した秋田内陸線の列車

阿仁前田温泉駅に到着。阿仁前田温泉駅の駅舎には、日帰り温泉が併設されています。秋田内陸線の沿線には温泉が多いのですが、もっとも立ち寄りやすい温泉が、この阿仁前田温泉「クウィンス森吉」です。

【温泉】駅舎に併設された阿仁前田温泉「クウィンス森吉」

阿仁前田温泉駅に併設の温泉施設「クウィンス森吉」

阿仁前田温泉駅に併設の温泉施設「クウィンス森吉」

※2019年12月末に訪問した時の様子です。

阿仁前田温泉駅に併設された「クウィンス森吉」に立ち寄ってみました。阿仁前田温泉駅は、もともと「阿仁前田」という駅名でしたが、2021年に「阿仁前田温泉」に改称されました。

駅舎に併設されている「クウィンス森吉」は、日帰り温泉だけでなく、宿泊もできるようになっています。

阿仁前田駅の待合室にある「クウィンス森吉」の入口

阿仁前田駅の待合室にある「クウィンス森吉」の入口

駅の広い待合室の片隅に、「クウィンス森吉」の入口があります。

阿仁前田温泉駅「クウィンス森吉」のロビー

阿仁前田温泉駅「クウィンス森吉」のロビー

受付で入浴料(500円)を支払って入ります。ロビーには、地元の物産品が並べられていました。旅行者よりも、地元の方の利用が多いのでしょうね。

クウィンス森吉」の温泉は大浴場と露天風呂があります

クウィンス森吉」の温泉は大浴場と露天風呂があります

室内の大浴場と、そこそこの大きさの露天風呂を備えています。この日は時間が早かったせいか、貸し切り状態でした。

泉質は、カルシウム・ナトリウム-塩化物泉。少し舐めてみるとしょっぱいです。お湯の温度はやや熱め。この寒い時期ですから、熱めのお湯がありがたいですね。源泉かけ流しで、500円で入れる温泉とは思えないほどよいお湯でした。

「クウィンス森吉」2階の休憩スペースは食堂も併設!

「クウィンス森吉」2階の休憩スペースは食堂も併設!

温泉から出たあとは、2階にある休憩スペースへ。食堂にもなっていて、おつまみや麺類なども注文できます。結構広いスペースで、地元の方々の交流の場になっているようでした。

缶ビールとポテトフライで湯上りの一杯!乾杯!

缶ビールとポテトフライで湯上りの一杯!乾杯!

缶ビールとポテトフライで乾杯! 次の列車まで、お風呂上がりのビールを楽しんだのでした。

クウィンス森吉
クウィンス森吉は、温泉入浴、食事、宿泊が可能な、秋田内陸線「阿仁前田駅」の駅舎施設です。

【車窓】阿仁川のすぐ近くを並走しながら主要駅、阿仁合駅へ

阿仁川の支流、小又川を渡る

阿仁川の支流、小又川を渡る

阿仁前田温泉駅からは、さらに阿仁川の近くを走るようになります。次の前田南駅との間で、阿仁川の支流、小又川を渡ります。

阿仁川の流れに沿って走る秋田内陸線 阿仁合駅近くの車窓

阿仁川の流れに沿って走る秋田内陸線 阿仁合駅近くの車窓

右側の車窓からは、ゆったりと流れる阿仁川が良く見えます。

秋田内陸線の一大拠点、阿仁合駅

秋田内陸線の一大拠点、阿仁合駅に到着!

鷹巣駅から乗りとおすと、約1時間で阿仁合駅に到着します。阿仁合駅には車両基地があるため、この駅が終点・始発となる列車も多いのです。秋田内陸線の運行を支える一大拠点ですね。

【観光】阿仁合駅から徒歩5分「阿仁異人館・伝承館」

2018年にリニューアルされた「阿仁合駅」の駅舎 三角屋根が特徴的
2018年にリニューアルされた「阿仁合駅」の駅舎 三角屋根が特徴的

阿仁合駅は2018年にリニューアルしたばかり。特徴的な三角屋根の駅舎は健在ですが、内部は大幅にリニューアルされていました。

2018年にリニューアルされたばかりの阿仁合駅の駅舎内

2018年にリニューアルされたばかりの阿仁合駅の駅舎内

駅の待合室には売店が併設されています。以前、訪問した時は「食堂」という雰囲気だった「こぐま亭」は、小洒落たレストランに! 後ほど、ランチに立ち寄ってみることにしましょう。

阿仁伝承館のレンガ造りの建物

阿仁伝承館のレンガ造りの建物

阿仁合駅周辺の観光スポットとしては、鉱山によって発展した阿仁合の歴史を学ぶことのできる「阿仁異人館・伝承館」がおすすめです。阿仁合駅から徒歩5分ほどです。

2棟のレンガ造りの建物が並んでいますが、こちらの「阿仁伝承館」のほうに入口があります。入館料の400円を支払って中に入ります。

館内は撮影禁止ですので、館内の様子は「阿仁異人館・伝承館」のWebサイトをご覧ください。

阿仁 | 阿仁異人館・伝承館へようこそ | 日本
阿仁異人館・伝承館へようこそ。北秋田市阿仁合に残る阿仁異人館伝承館や阿仁鉱山の紹介をしています。阿仁異人館は国重要文化財に指定されています。

「阿仁伝承館」のほうでは、鉱山によって発展してきた阿仁の歴史について、パネルや貴重な資料、映像などで展示されています。

阿仁鉱山の歴史は古く、1309年に金山として開かれ、その後、銀や銅を産出するようになりました。江戸時代には、阿仁鉱山が産銅量で日本一になったこともあるほど、その名前は知られていたようです。

その後、明治時代になり、それまで秋田藩が運営していた銅山が官営となりました。銅山の近代化を図るため、ドイツからアドルフ・メツゲルら、外国人技師を招きましたが、その住居となったのが、もう一つの建物「異人館」なのです。

国の重要文化財「阿仁異人館」

国の重要文化財「阿仁異人館」

「異人館」の建物自体もメツゲルの設計によるもので、外国人技師の官舎や事務所として使われていました。1990年には国の重要文化財の指定を受け、現在も大切に保存されているそうです。

内部は洋風で、レンガ造りの外観とともに、明治時代初期の秋田の内陸部では、さぞかし珍しい建物だったのでしょう。実際に、この地域のその後の文化にも影響を与えたそうです。

【グルメ】阿仁合駅「こぐま亭」で馬肉シチューを堪能!

※2019年12月に訪問したときの様子です。現在はメニューが変わっているようですので、ご了承ください。

阿仁合駅に戻り、駅舎内にあるレストラン「こぐま亭」でランチにします。

阿仁合駅併設のレストラン「こぐま亭」の様子

阿仁合駅併設のレストラン「こぐま亭」の様子

前述のとおり、以前の「こぐま亭」は「食堂」と呼んだほうがよさそうなお店でしたが、阿仁合駅のリニューアルに伴って、小洒落たレストランに変身しました。

阿仁合駅 こぐま亭の看板メニュー「馬肉シチュー黄金ライス添え」

阿仁合駅 こぐま亭の看板メニュー「馬肉シチュー黄金ライス添え」

せっかくですので、看板メニューの「馬肉シチュー黄金ライス添え」(1,100円)を注文。しっかりとした味のシチューに、全く癖がなく柔らかく煮込まれた馬肉がマッチして、とてもおいしい一品でした。

馬肉の煮込みは、阿仁地方の郷土料理。その煮込みを洋風にアレンジしたのが「馬肉シチュー黄金ライス添え」なのだそうです。

「こぐま亭」については、秋田内陸縦貫鉄道のWebサイトをご覧ください。

わざわざ食べたい内陸線グルメ~列車を眺める駅ナカレストラン&車窓も御馳走の「鉄めし」~ | 秋田内陸縦貫鉄道
秋田県の内陸縦貫鉄道のホームページ。内陸線の路線図、概要、時刻表、運賃、割引乗車券、観光コース、観光情報、オリジナル商品、イベント情報など
スポンサーリンク

秋田内陸鉄道 秋田内陸線 車窓・沿線の観光スポット・温泉紹介(阿仁合~角館)

秋田内陸線の阿仁合駅から南側の区間は、北側に比べると山深いところを走ります。車窓からは阿仁川がつくる渓谷を見ることもできます。途中下車スポットとしては、阿仁マタギ駅近くにある「打当温泉 マタギの湯」がおすすめです。

【車窓】秋田内陸線随一の絶景スポット、大又川橋梁

阿仁合駅始発の角館行きは、先頭に「縄文号」が連結されていました

阿仁合駅始発の角館行きは、先頭に「縄文号」が連結されていました

阿仁合駅から角館行きの列車に乗車します。2両編成で、先頭には「縄文号」という車両が連結されていました。この車両は貸し切りのために一般の乗客は乗車できないとのアナウンスがありました。誰も乗車していなかったので、角館への回送でしょうね。

川幅が狭く渓谷のようになってきた阿仁合川の車窓

川幅が狭く渓谷のようになってきた阿仁合川の車窓

阿仁合駅を出発すると、阿仁川が車窓に見えてきます。阿仁合駅より北側よりも地形が険しくなり、阿仁川に沿った渓谷の中を進んでいくようになります。

住宅なども見えなくなり、雪景色の中を流れる川だけのモノトーンの車窓になります。

秋田内陸線随一の絶景スポット「大又川橋梁」

秋田内陸線随一の絶景スポット「大又川橋梁」

萱草(かやくさ)駅を出ると、列車は阿仁川を渡ります。この阿仁川を渡る橋「大又川橋梁」が、秋田内陸線の車窓でも随一の絶景スポットです。

列車は、わずかな時間ですが、橋の上で停車してくれます。橋の上からは、阿仁川がつくる渓谷を眺めることができます。

大又川橋梁の常襲側に架かる国道の橋

大又川橋梁の常襲側に架かる国道の橋

上流側には、低いところと高いところに道路の橋が架けられています。上の橋が国道105号線のようです。

秋田内陸線の大又川橋梁は、高さ28メートルの鉄道橋で、赤い鉄橋です。列車に乗っていると赤い鉄橋を見ることはできないのですが、ここは撮影スポットにもなっていて、赤い鉄橋を渡る秋田内陸線の写真が有名です。

比立内駅で対向列車と行き違いのために停車中の角館行きの列車

比立内駅で対向列車と行き違いのために停車中の角館行きの列車

比立内駅で行き違いのために5分停車。山深いところを走る秋田内陸線のこの付近では、比較的大きな集落がある駅です。どんよりとしていた空も、少し青空がのぞいてきました。

渓谷のような比立内川を渡る

渓谷のような比立内川を渡る

比立内駅を出ると、すぐに小さな川を渡ります。このすぐ下流側で阿仁川に合流する比立内川のようです。集落があるところは比較的開けていますが、すぐにこのような渓谷の中へと入っていきます。

阿仁マタギ駅に到着した秋田内陸線の列車

阿仁マタギ駅に到着した秋田内陸線の列車、ここで下車します

阿仁マタギ駅で途中下車します。

【温泉】秘湯、打当温泉「マタギの湯」で雪見露天風呂を満喫!

打当温泉「マタギの湯」

打当温泉「マタギの湯」

阿仁マタギ駅からは送迎バス(ワゴン車)で、打当温泉「マタギの湯」へ。宿泊もできる温泉施設ですが、日帰りでも利用できます。日帰り利用でも、事前に電話しておけば、阿仁マタギ駅まで迎えに来てくれます。鷹巣駅を出る前に、電話をしておいたのでした。

打当温泉「マタギの湯」のロビー

打当温泉「マタギの湯」のロビー

「マタギ」の文化が伝わる地の温泉宿ですので、宿泊すれば、里山の田舎料理や、熊鍋などをいただくこともできるそうです。残念ながら、今回は日帰り入浴のみですが……。

温泉「マタギの湯」は源泉かけ流しの良いお湯でした。ナトリウム・カルシウム塩化物泉ですので体も温まります。

そして、何といっても、露天風呂で雪景色を見ながらの入浴は、とてもよかったです。雪は少なめでしたが、冷たい冬の空気の中で入る露天風呂、とても贅沢ですね。

秘境の宿 打当温泉 マタギの湯【公式サイト】
秋田県北秋田市にある秘境の宿 マタギの湯は秋田県北を中心に活動していた「MOUNTAIN 侍」マタギの集団の生活を体験する宿です。田舎料理をベースの深山料理に、疲れや傷を癒す打当温泉、そして「売り切れ御免」の幻の逸品どぶろく・・・住まい、食...

帰りも列車の時刻にあわせて、阿仁マタギ駅まで送ってもらえます。駅からの送迎があるので、秋田内陸線の旅でも訪れやすい温泉です。お湯もとても良いので、途中下車して温泉に入るのであれば、おすすめです。

【車窓】入口と出口が同時に見える秋田内陸線最長の「十二段トンネル」

阿仁マタギ駅にやってきた角館行きは3両編成!

阿仁マタギ駅にやってきた角館行きは3両編成!

阿仁マタギ駅から秋田内陸線の旅を再開します。なんと3両の列車がやってきましたが、先頭車両は貸し切り、最後尾は回送で、実質乗車できるのは真ん中の車両だけでした。

十二段トンネルの中間からは両側の出口が見える

十二段トンネルの中間からは両側の出口が見える

阿仁マタギ駅を出ると、秋田内陸線で最長の「十二段トンネル」に入ります。全長5,697mもあり、北秋田市と仙北市の間にある十二段峠を一気に駆け抜けます。

上の地図の一直線に線路が示されているところが「十二段トンネル」です。

トンネルなので当然景色は見えないのですが、何が見どころかというと、このトンネル、きれいに一直線に作られているのです。勾配が多少ありますが、その勾配のピークからは、わずか10秒間程度ですが「入口と出口の両方が見える」のです。

アテンダントさんの解説によると、勾配のピークは、南側の入口から約1kmくらいのところだそうです。

乗客も少ないことですし、せっかくなのでその瞬間を見てみようと構えていると、確かに10秒程度の間、列車の前方と後方に、上の写真のようなトンネルの出口が見えました。(※2019年に乗車した時の様子です。1両での運転でないと難しいかもしれません)

桧木内川を渡る秋田内陸線の車窓

桧木内川を渡る秋田内陸線の車窓

十二段トンネルを抜けると、小さな蛇行する川を何度も渡っていきます。この川は桧木内川。角館の桜の名所で有名な川ですね。桧木内川は雄物川水系の支流です。先ほどの十二段トンネルで超えた十二段峠が分水嶺になっていて、米代川水系と雄物川水系を分けているようです。

一面銀世界の横手盆地を走る秋田内陸線の車窓

一面銀世界の横手盆地を走る秋田内陸線の車窓

列車は次第に横手盆地へ。視界は開けてきますが、どんよりとした曇り空に一面の銀世界。たまに雪がちらついてきます。

角館駅に到着した秋田内陸線の列車

角館駅に到着した秋田内陸線の列車

角館の市街地に入ると、まもなく終点の角館駅に到着しました。阿仁マタギ駅からおよそ1時間の旅でした。鷹巣駅から全線を乗りとおすと2時間以上かかります。この記事で紹介した観光スポットや温泉に立ち寄りながらの旅がおすすめです。

角館駅に到着した列車は最後尾の車両がホームからはみ出しています

角館駅に到着した列車は最後尾の車両がホームからはみ出しています

秋田内陸線の角館駅は2両分のホームしかありませんので、最後尾の回送車両はホームからはみ出して停車していました。

秋田新幹線・田沢湖線のJR角館駅の駅舎

秋田新幹線・田沢湖線のJR角館駅の駅舎

秋田内陸線の乗客は足早に秋田新幹線のJR角館駅へと向かっていきました。


ということで、秋田内陸線の車窓と、沿線の観光スポットや温泉地を紹介しました。冬に乗車すれば、この記事で紹介したように雪見鉄&温泉鉄を満喫できる路線です。一気に乗りとおしてもいいですが、途中下車して、温泉やグルメを楽しみたい路線でもありますね。

スポンサーリンク

関連記事

角館駅から盛岡駅へ、1日に4本しかない田沢湖線普通列車の乗車記です。車窓もさることながら、秋田新幹線「こまち」と何度も行き違う面白い列車です。

【田沢湖線 乗車記】秋田新幹線が走る超閑散路線! 普通列車1日4往復の田沢湖線に乗車、「こまち」との行き違い多数!
盛岡駅と大曲駅を結ぶ田沢湖線は、秋田新幹線「こまち」が頻繁に行き交うものの、普通列車は1日に4往復しかない超閑散区間。普通列車に乗車すると、「こまち」との行き違いや、信号場での運転停車など、長時間停車が何度もあります。2022年冬の青春18きっぷで、田沢湖線の角館~盛岡間の普通列車に乗車してきましたので、乗車記をお届けします。

当ブログで紹介している乗車記の目次ページです。観光列車やSL列車をはじめ、風光明媚な路線の車窓なども紹介しています。ぜひご覧ください。

【乗車記 目次】観光列車・SL列車・絶景路線の乗車記
各地で運転されている観光列車やSL列車、風光明媚な車窓を眺められる路線など、日本の鉄道には、乗っているだけで楽しめる列車や路線がたくさんあります。 当ブログでも、多くの観光列車や路線の乗車レポート(乗車記)を掲載しています。このページでは、...
乗車レポート汽車旅汽車旅-地方私鉄
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました