青春18きっぷ関連のコンテンツはサブブログ「青春18きっぷナビ」に移行しました

乗車レポート

スポンサーリンク
乗車レポート

【長野電鉄 乗車記】懐かしい車両たちが行き交う「ながでん」、首都圏で活躍した特急車両乗り比べで湯田中へ!

長野駅と湯田中駅を結ぶ長野電鉄長野線。長野の都市近郊輸送と、湯田中温泉や志賀高原への観光輸送の両面を持つ路線ですが、首都圏で活躍した古い電車が現役で頑張っているのも魅力の一つです。今回、特急「スノーモンキー」と「ゆけむり」に乗り、湯田中まで...
乗車レポート

【大糸線(南小谷~糸魚川)乗車記】 姫川の険しい地形に沿って走る、渓谷の車窓が美しい路線!

大糸線の北部、南小谷~糸魚川間は、姫川に沿って進む川の路線。観光路線の色合いが強い南小谷以南とは異なり、小さな気動車が行き来するローカル線ですが、急峻な地形と姫川の流れが車窓を飾ります。そんな大糸線の北側の区間に乗車してきましたので、乗車記...
ノウハウ

【米坂線乗車記】小国街道沿いに田園と川の車窓が続く素朴なローカル線!

山形県南部の米沢駅と、新潟県北部の坂町(さかまち)駅を結ぶローカル線、米坂(よねさか)線。田園風景と川の風景が続く素朴なローカル線です。絶景が見られるわけではないですが、ローカル線でのんびり鉄道の旅を楽しみたい方にはおすすめできる路線です。...
乗車レポート

【現美新幹線 乗車記】 走る美術館! 現代アート鑑賞にカフェで一休み、一味違う新幹線を体験できます!

新幹線の中を美術館にしてしまった「現美新幹線」。車内には現代アートが展示されていて、雰囲気は美術館そのもの。カフェもあり、一味違った新幹線を体験できます。それほど混雑しないため、自由席でも気軽に乗車できます。この記事では、「現美新幹線」の乗...
観光列車

【SLぐんま みなかみ 乗車記】上越線の上り勾配を力強く走るSL列車! 高崎駅の入線から水上駅の転車台までイベントも盛りだくさん!

上越線 高崎~水上間で週末を中心に運転されている「SLぐんまみなかみ」は、関東ではおなじみのSL列車です。家族連れ、お子様にも大人気のSL列車で、多くの乗客で賑わいます。今回、「SLぐんまみなかみ」の下り列車(高崎→水上)に乗車してきましたので、その様子をお届けします。また、指定席券の購入方法、おすすめの座席やきっぷなども紹介します。
乗車レポート

鋸山(のこぎりやま)ロープウェイに乗って絶景を眺めよう! 鉄道・フェリーでのアクセス、おすすめ観光スポットを紹介します!

千葉県房総半島の南部、東京湾にほど近いところにある鋸山(のこぎりやま)は、標高329メートルと、それほど高い山ではありませんが、海岸線近くに位置するため、山頂からの抜群です。この記事では、鋸山のおすすめスポットに加えて、鉄道・フェリーなどの公共交通機関でのアクセス方法についてもご紹介します。
フェリー

東京湾フェリー(久里浜~金谷)乗船レポート! アクセスや乗船方法、おすすめ周遊ルートも紹介します!

東京湾フェリーは 神奈川県の久里浜港と千葉県の金谷港を結ぶフェリーです。横須賀線と内房線のショートカットルートとして、青春18きっぷでの首都圏からの日帰り旅にちょうどよいのです。【ひさの乗り鉄ブログ】では、東京湾フェリーの乗船レポートと、東京湾フェリーを利用した乗り鉄・鉄道旅行ルートをご紹介します。東京湾フェリーへのアクセスや乗船方法もわかりやすく紹介します。
乗車レポート

【山形鉄道フラワー長井線 乗車記】 山々に囲まれた置賜盆地を走る三セク路線、車窓や観光スポットを紹介します!

山形県南部の置賜盆地を走る山形鉄道「フラワー長井線」。赤湯と荒砥を結ぶ30㎞余りの短い路線ですが、車窓からは置賜盆地の長閑な風景と、盆地を取り巻く山々を眺めることができます。春先のこの時期は、雪をたたえた山と、春の息吹を感じる置賜盆地の車窓...
ノウハウ

「リゾートみのり」に乗ろう! 温泉地を結ぶ観光列車、鳴子温泉へのアクセスにも最適! 車内の様子、予約方法、おすすめの座席を紹介します!

仙台と新庄を陸羽東線経由で結ぶ観光列車が「リゾートみのり」です。沿線には、鳴子温泉をはじめ、多くの温泉地があり、温泉へのアクセスにも最適です。仙台~新庄の都市間移動にも使える列車です。この記事では、「リゾートみのり」の概要や車内の様子に加え...
乗車レポート

【岳南電車 乗車記】 富士山を間近に望むミニ鉄道! 工場敷地内を走る様子も必見!

静岡県富士市を走る「岳南電車」。わずか9.2km、10駅のみのミニ鉄道ですが、全駅から富士山が見える鉄道として有名です。車窓からは迫力のある富士山が見えたり、工場の敷地内を走ったりと、短いながら見どころの多い鉄道です。そんな「岳南電車」に、2020年1月に乗車してきましたので、乗車記をお届けします。
スポンサーリンク