青春18きっぷ関連のコンテンツはサブブログ「青春18きっぷナビ」に移行しました

乗車レポート

スポンサーリンク
乗車レポート

足湯新幹線「とれいゆつばさ」に乗ろう! 足湯や車内の様子、予約方法、おすすめのきっぷを紹介します!(2022年3月で運行終了!)

山形新幹線の福島~新庄間で運行されている観光列車「とれいゆつばさ」。その特徴は車内に「足湯」があること! この記事では、「とれいゆつばさ」の足湯や車内の様子に加えて、おすすめの座席、指定席券の予約・購入方法、足湯利用券の購入方法などをご紹介します。
乗車レポート

【特急「ひたち」仙台行き 乗車記】全線運転再開した常磐線を往く上野→仙台4時間半のロングラン特急!

常磐線の品川・上野~仙台を走る「ひたち」は、乗車時間が4時間半にも及ぶロングラン特急列車です。東日本大震災で長期に渡って不通となっていた常磐線が2020年3月に全線再開すると同時に、仙台発着の特急「ひたち」も復活しました。今回、上野発仙台行きの「ひたち3号」に乗車しましたので、乗車記をお届けします。
乗車レポート

【磐越東線 乗車記】のどかな里山風景と夏井川の流れが見どころの福島のローカル線!

磐越東線は、福島県の郡山駅といわき駅を結ぶローカル線です。郡山寄りはのどかな里山風景が続きますが、途中の小野新町から東側は、夏井川がつくる渓谷の中を走って阿武隈高地を抜けていきます。そんな磐越東線の乗車記をお届けします。磐越東線とは?磐越東...
乗車レポート

【快速「はまゆり」乗車記】釜石線を走るリクライニングシートの快速列車、オメガループ・遠野盆地など車窓の見どころとおすすめの座席を紹介します!

快速「はまゆり」は、盛岡駅と釜石駅を釜石線経由で結ぶ快速列車です。通称「オメガループ」や遠野盆地など、車窓の見どころがたくさんあります。【ひさの乗り鉄ブログ】では、釜石線の快速「はまゆり」の乗車記を、車窓の様子も交えながらお届けします。おすすめの座席やお得なきっぷも紹介します。
乗車レポート

【阿武隈急行 乗車記】阿武隈川の車窓が美しい宮城・福島の長閑なローカル線!

宮城県の槻木駅と福島県の福島駅を結ぶ「阿武隈急行線」。田園風景が続く長閑なローカル線ですが、丸森~梁川間では阿武隈川の流れを車窓から眺めることができます。2019年の台風被害で長期運休となっていましたが、2020年10月末に全線で運転を再開。そんな阿武隈急行に乗車してきましたので、乗車記をお届けします。
乗車レポート

【磐越西線 快速「あいづ」乗車記】E721系リクライニングシートの指定席でゆったり会津路の旅!(座席表あり)

2020年のダイヤ改正で、郡山~会津若松間に快速「あいづ」がデビューし、リクライニングシートの指定席が設けられました。半室指定席のため、列車あたり14席と少ないですが、会津路の旅を楽しむにはぴったり。そんな、快速「あいづ」の指定席の乗車記をお届けします。
乗車レポート

【明知鉄道 乗車記】短距離ながら急勾配とカーブが連続する岐阜のローカル線!

岐阜県の恵那駅(中央本線)と明智駅を結ぶ明知鉄道。全長25kmという短いローカル線ですが、急勾配とカーブが連続します。急勾配の途中に設けられた駅「飯沼駅」や、周辺い大正時代の建物が多く残る終着駅「明智駅」など、短距離ながら見どころが多い鉄道...
乗車レポート

【天竜浜名湖鉄道 乗車記】登録有形文化財の駅舎と駅舎グルメを巡る! 途中下車が楽しい天浜線の旅!

東海道線の掛川駅と新所原駅の間を、浜名湖の北側を通って結ぶのが、第三セクター鉄道「天竜浜名湖鉄道」です。全線非電化ののんびりした雰囲気の路線です。開業当初から残る木造駅舎や、その駅舎を活用した「駅舎グルメ」を巡る旅が楽しい天浜線。【ひさの乗り鉄ブログ】では、天浜線の古い駅舎と駅舎グルメを楽しむ乗車記をお届けします。
乗車レポート

【烏山線 乗車記】非電化路線を電車が走る! 関東平野のはずれを蓄電池駆動電車が走るのどかなローカル線!

烏山線は、栃木県の宝積寺駅と烏山駅を結ぶJR東日本の路線です。栃木県内に閉じるローカル線ですが、架線のない非電化区間を、蓄電池を積んだ「電車」が走る珍しい路線の一つです。そんな烏山線に久々に乗車してきましたので、蓄電池で走る電車の様子や、烏山駅の充電設備の状況などを交えて乗車記をお届けします。
観光列車

【SL大樹】東武鉄道「SL大樹」のダイヤ、見どころ、おすすめの座席(座席表あり)、SL座席指定券の購入方法を紹介します!

東武鉄道の下今市~鬼怒川温泉間を走るSL列車「SL大樹」。鬼怒川温泉や日光観光の際に気軽に乗車することができます。この記事では、SL大樹の概要をはじめ、SL座席指定券の予約方法や、座席表、おすすめの座席やおすすめのきっぷなどを、実際に利用した際の体験談を交えながらご紹介します。これから「SL大樹」に乗車しようとされている方は、参考にしてみてください。
スポンサーリンク