青春18きっぷ関連のコンテンツはサブブログ「青春18きっぷナビ」に移行しました

乗車レポート

スポンサーリンク
乗車レポート

【乗車レポート】 東武の新型特急「リバティ会津」に乗ってみた!(乗車編) 下今市で車内の雰囲気が大きく変わる不思議な列車でした

本記事は移転しました。約3秒後にリダイレクトします。リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。
乗車レポート

都会のローカル線、流鉄「流山線」に乗車してきました! 住宅街を縫って2両の電車が走ります!

関東地方、それも千葉県在住の方しか知らないのではないかと思われる流鉄(りゅうてつ)流山線(ながれやません)に乗車してきました。常磐線の馬橋駅と流山市中心部の流山駅を結ぶ6駅5.7kmの単線電化路線です。住宅街の中を2両編成の電車が行ったり来...
乗車レポート

【S-TRAIN乗車レポート(2)】 西武線内は快調も地下鉄線内はノロノロ、夕方上りは混雑度低めでした

S-TRAIN乗車レポートの2回目は、実際に出発してから下車するまでの様子をお伝えします。時間帯によって混雑の状況は大きく変わりそうですが、今回乗車したS-TRAIN104号はガラガラでした。ダイヤにはもっと工夫が必要になりそうです。乗車ま...
乗車レポート

【S-TRAIN乗車レポート(1)】 乗車までの流れと設備面を中心にレポート! 通勤電車としては快適も、設備面ではレッドアローに劣ります!

3月25日にデビューした、西武・東京メトロ・東急・横浜高速の4社を直通する有料座席指定列車「S-TRAIN」。今回、平日運行の所沢発豊洲行きに乗車してみましたので、乗車までの流れと、設備面を中心に、乗車レポートをお送りします。通勤電車として...
乗車レポート

新たな着席サービスで自由席を廃止、短距離利用が多い常磐線では合理的? ~常磐線特急ひたち乗車レポート(2)~

常磐線の特急列車「ときわ」「ひたち」では、従来の指定席・自由席という区分を廃止した新たな着席サービスを導入しています。先日乗車したひたち号でもその様子が見られましたので、簡単にレポートしてみたいと思います。新たな着席サービスとは?常磐線特急...
スポンサーリンク