乗車レポート 【八戸線 久慈~八戸 乗車記】太平洋の直線的な海岸線に沿って進む海の絶景路線! リアス式海岸との対比も面白いです! 岩手県の久慈駅と、青森県の八戸駅を、太平洋岸に沿って結ぶ路線がJR八戸線です。三陸鉄道リアス線と合わせて、三陸縦貫線を構成する路線の一つで、広大な太平洋の車窓が見どころです。この記事では、八戸線 全線(久慈→八戸)の乗車記をお届けします。八... 2019.10.05 乗車レポート汽車旅汽車旅-JR東日本
乗車レポート 【男鹿線 ACCUM 乗車記】 非電化路線を電車で! 車窓の見どころは八郎潟と寒風山! 秋田県にある男鹿半島の南岸を走るのが男鹿線です。長大な八郎潟防潮水門や寒風山の眺めなど車窓の見どころも多い路線ですが、鉄道ファンに注目なのが、「ACCUM」(アキュム)の愛称が付けられた蓄電池電車が走っていることです。架線のない非電化路線を電車で旅することができるのです。【ひさの乗り鉄ブログ】では、秋田~男鹿を走る男鹿線の乗車記をお届けします。 2019.10.03 乗車レポート汽車旅汽車旅-JR東日本
乗車レポート 【三陸鉄道リアス線 宮古~久慈 乗車記】大沢橋梁・安家川橋梁から眺める三陸海岸の絶景は必見! 三陸鉄道リアス線の最も北側の区間が、宮古~久慈間です。以前は「北リアス線」と呼ばれていた区間ですが、トンネルが多いものの、高架から眺める三陸海岸、太平洋の絶景は必見です。この記事では、三陸鉄道リアス線の宮古~久慈間の乗車記をお届けします。宮... 2019.09.30 乗車レポート汽車旅汽車旅-地方私鉄
乗車レポート 【三陸鉄道リアス線 釜石~宮古乗車記】2019年3月に震災から復旧、運転再開した旧山田線区間に乗車! 2019年3月、東日本大震災から8年を経て、ようやく旧JR山田線の釜石~宮古間の運転が再開されました。JR東日本から三陸鉄道に移管され、「三陸鉄道リアス線」の一部として新たにスタートした同区間に乗車してきましたので、乗車記をお届けします。三... 2019.09.25 乗車レポート汽車旅汽車旅-地方私鉄
乗車レポート 高知東部交通バスで室戸岬へ! ごめん・はなり線 奈半利駅と阿佐海岸鉄道 甲浦駅をつなぐ抜け道&絶景ルート! 高知県の東部を走る高知東部交通の路線バスは、かつて計画された鉄道「阿佐線」の未成区間を結んでいます。途中、室戸岬や室戸世界ジオパークセンターを経由するため、乗り鉄にも観光にも便利な路線バスです。見どころは、太平洋の海岸沿いを走る区間。車窓か... 2019.09.21 ノウハウノウハウ-おすすめバス乗車レポート
乗車レポート 【阿佐海岸鉄道 乗車記】 四国南東部を走る3駅のみのミニ鉄道、DMV導入で鉄道車両は乗り納め? 四国の南東部を走るミニ鉄道「阿佐海岸鉄道」(阿佐東線: 海部~甲浦)は、全長8.5km、駅数3のミニ鉄道です。1992年開業の比較的新しい路線です。四国の端っこの小さな鉄道ですが、2020年にはDMVを走らせることで注目されています。そんな... 2019.09.13 乗車レポート汽車旅汽車旅-地方私鉄
ノウハウ 実践!「夏休み四国満喫きっぷ」で四国一周! JR四国の特急乗りまくり、自由席のみでも問題なし! 8月下旬に、JR四国が発売するフリーきっぷ「夏休み四国満喫きっぷ」を利用して、JR四国の乗り鉄を楽しんできました。特急列車の自由席に4日間乗り放題で13,000円という格安のフリーきっぷ。自由席しか乗れませんが、JR四国の特急列車は自由席の... 2019.09.05 ノウハウノウハウ-おトクなきっぷ乗車レポート汽車旅汽車旅-JR四国
乗車レポート 【下灘駅 訪問記】目の前に瀬戸内海が広がる海の絶景駅! 予讃線「愛ある伊予灘線」車窓からの眺めも抜群! 青春18きっぷのポスターにも何度か登場した下灘駅。ホームにある小さな上屋との、目の前に広がる瀬戸内海の風景が美しい駅です。今ではフォトジェニックな駅として有名になりました。この記事では、松山駅から乗車した予讃線「愛ある伊予灘線」の車窓とともに、下灘駅の訪問記をお届けします。 2019.09.01 乗車レポート汽車旅汽車旅-JR四国絶景路線
乗車レポート 【きらきらうえつ 乗り納め乗車記】青春18きっぷの旅で何度もお世話になった「きらきらうえつ」の乗り納めをしてきました! 2001年にデビューして、はや18年。車両の老朽化もあり、2019年9月末に引退が決まった「きらきらうえつ」の乗り納めをしてきました。観光列車の先駆けとして走り続けてきた「きらきらうえつ」、何とか指定席券を確保して、無事に乗り納めをすること... 2019.08.28 乗車レポート汽車旅汽車旅-JR東日本
乗車レポート 【乗車レポート】 豪雨被害から6年が過ぎた只見線に乗車してきました! 被災箇所は未だ手付かずも、美しい車窓は健在でした! 夏休みを利用して、青春18きっぷでの汽車旅に出てきました。今回の目的の一つは、2011年夏の豪雨被害で一部不通になったままの只見線に乗車することでした。この記事では、代行バスも含めた只見線の乗車レポートをお伝えします。只見線の魅力が少しでも... 2019.08.17 乗車レポート汽車旅汽車旅-JR東日本