JR各社は、12月16日、2017年3月のダイヤ改正の概要を一斉に発表しました。ここでは、当ブログのテーマである「乗り鉄」「汽車旅」的な視点で、ダイヤ改正のポイントをまとめてみたいと思います。
JR各社のダイヤ改正ニュースリリース
JR各社は、毎年3月に一斉にダイヤ改正を実施します。2017年は、3月4日(土)にダイヤ改正を予定しています。
JR旅客6社が発表したニュースリリースのリンクをまとめておきます。(全てPDFファイルが開きます)
JR北海道 特急体系の大幅変更
今回のダイヤ改正で最も大きな変更が、JR北海道の特急の運行体系の大幅な変更でしょう。当ブログでも書きましたように、札幌~稚内・網走間の特急列車の半分強が、旭川~稚内・網走の区間運転となり、札幌方面からは旭川での乗り換えが必要となります。
稚内・網走の特急の発着本数は変わりませんし、旭川での乗り換えが考慮されているダイヤのため、札幌からの所要時間もほとんど変わっていませんが、乗り換えが必要になる可能性があるということは、覚えておいたほうが良いでしょう。
唯一の新線(?)開業 可部線の延伸開業
今回のダイヤ改正では、唯一の新線開業となるのが、JR西日本の可部線 可部~あき亀山間(1.6km)の延伸開業です。
可部線は、2003年に非電化区間だった可部~三段峡を廃止しており、現在は電化区間の横川~可部間を運行する広島圏の通勤路線となっています。今回のダイヤ改正では、従来廃止になった区間のうち、可部から約1.6kmを電化したうえで延伸開業することになります。ちなみに、延伸開業区間の駅の位置は、廃止前とは異なっていて、中間駅の「河戸帆待川(こうどほまちがわ)駅」、終点となる「あき亀山駅」はともに新設の駅となります。
一度廃止されたJRの路線が復活するのは初めてのことだそうですので、そういった点でも注目です。
新たな観光列車「特急かわせみ・やませみ」運行開始
JR九州の新しい観光列車、特急かわせみ・やませみが、熊本~人吉間を毎日3往復運転します。
JR九州は、肥薩線沿線の観光に力を入れており、今回新たに運転を開始するかわせみ・やませみを加えて、熊本~人吉間は、下記の通り、観光列車だけで最大5往復という観光列車街道となります。しかも、通常は観光列車というと、運転日限定で臨時列車として運転されるものが多いですが、この区間の観光列車は定期列車として毎日運転されているのもすごいですね。
- 特急「かわせみ・やませみ」 熊本~人吉 1日3往復
- 特急「いさぶろう・しんぺい」 熊本~吉松 1日1往復(人吉~吉松は普通列車として運転),普通「いさぶろう・しんぺい」人吉~吉松 1日1往復
- SL人吉 熊本~人吉 1日1往復(臨時列車)
なお、「いさぶろう・しんぺい」は、現在は普通列車として運転されていますが、ダイヤ改正後は特急に格上げされるようです。具体的に何が変わるのかは発表されていませんが、特急格上げにふさわしい付加価値がつくことを期待します。
新幹線はダイヤ微調整のみで大幅変更なし
昨年は北陸新幹線の金沢開業、今年は北海道新幹線の新函館北斗の開業と、新線開業が続いた新幹線ですが、来年のダイヤ改正では、ダイヤの微調整のみで、大きな変更はなさそうです。
一つ、うれしいニュースをあげるとすれば、九州新幹線の熊本~新八代間の徐行運転が解除されることでしょうか。熊本地震の影響で徐行運転を続けてきましたが、今回のダイヤ改正で、地震前の所要時間に戻るということで、地震からの復興が一歩進むことになります。
ローカル線の減便・駅廃止
ダイヤ改正では最後のほうにさらっと書いてあるだけなのですが、今回も地方のローカル線を中心に、列車の減便や駅の廃止が行われます。
JR北海道では、10駅が廃止されます。
- 千歳線 美々
- 根室線 島ノ下、稲士別、上厚内
- 釧網線 五十石
- 函館線 東山、姫川、桂川、北豊津、蕨岱
また、JR東日本の奥羽本線、板谷峠越えの区間で、かつてはスイッチバック駅として有名だった赤岩駅が、通年通過駅となります。これまでは冬期のみ列車が止まらない駅だったのですが、年間を通して列車が止まらないということで、事実上の廃止となります。
このほか、ローカル線の区間運転の列車を中心に、運転本数の削減や、列車両数の削減、運転区間の短縮などが各地で行われています。
コメント