青春18きっぷ関連のコンテンツはサブブログ「青春18きっぷナビ」に移行しました
スポンサーリンク

北海道新幹線「函館駅」は本当に必要なかったのか?

鉄道ニュース
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

北海道新幹線 H5系車両

先日、北海道新幹線の速度が遅いことについて書きましたが、実際に乗ってみてもう一つ気になったことがありました。それは、北海道新幹線が函館駅に行かなかったことです。今回は、これについて書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

新幹線によくある「新〇〇駅」、でも函館は遠すぎる…

新幹線の駅が新たにできるとき、その地域の中心駅ではなく、市街地から少し離れたところに 「新〇〇駅」 という新幹線駅ができることが良くあります。古くは、新大阪がありますし、最近では、新青森(東北新幹線)、新高岡(北陸新幹線)などです。速達性がウリの新幹線ですから、線形の問題で中心駅を経由できないという理由もありますし、市街地では土地買収の問題などで建設できなかったという理由もあるでしょう。

北海道新幹線は、札幌延伸を見越して、函館に寄ると遠回りになることや、スイッチバックが必要になることなどから、青函トンネル~札幌の最短ルートに近く、かつ、在来線との乗り継ぎができる駅ということで、現在の新函館北斗(旧渡島大野)駅が選ばれたのだと思います。

ところが、この新函館北斗駅、函館駅と18kmも離れています。新大阪~大阪や新青森~青森は3~4km程度ですので、18kmというのは飛びぬけて離れています。3~4kmであれば市街地中心部に向かうバスなどの交通機関があるのが普通ですが、18kmとなると、いったん在来線で函館駅に出て、さらにバスや市電に乗り継いで目的地に向かうことになり、乗り換えの手間が増えてしまいます。

スポンサーリンク

札幌延伸時、函館~札幌は時間短縮も乗り換えの手間が増える

北海道新幹線は、2030年に札幌延伸が予定されています。新函館北斗から札幌までは約211km の予定です。予定されている最高速度は260km/hですから、ノンストップの速達便なら、新函館北斗~札幌が1時間程度 で結ばれることになるのではと思います。

ところが、新函館北斗~函館間は快速で15分、普通列車で20分程度かかります。乗り換え時間も考慮すると、合計でプラス30分といったところでしょうか。つまり、函館~札幌は1時間半ほど かかることになります。現在の在来線特急スーパー北斗が3時間半ほどかかっていますので、これに比べれば劇的に短縮されますが、乗り換えの手間が増えるというデメリットもあります。

スポンサーリンク

本州~札幌、函館~札幌、どちらを優先すべきか?

つまるところ、本州から札幌にできるだけ早く到着することを優先したために、函館を経由することをあきらめたということでしょう。この考え方には一理あるとは思います。現在のダイヤをもとに考えると、

  • 新青森~札幌 2時間
  • 盛岡~札幌 3時間弱
  • 仙台~札幌 3時間半

となり、札幌から仙台あたりまでが航空機に対して新幹線が有利と言われる3時間台となります。

とはいえ、需要が多いのは、道内の主要都市間の移動である函館~札幌ではないかと思います。現在も、片道3時間半もかかる区間でありながら、特急が12往復、臨時も入れると最大で14往復走っています。それだけ需要が多いということでしょう。

仙台・盛岡・青森~札幌は、航空機から新幹線へと乗客が移るだけ かもしれませんが、同じ北海道内の都市である函館~札幌は需要自体が増える 可能性が大きいと思います。現在、札幌~函館は往復7時間かかるので、鉄道での日帰りは厳しいですが、新幹線が開通すれば余裕で日帰りができるようになります。JR北海道にとってだけでなく、北海道経済全体にとっても望ましいことでしょう。

第二青函トンネルを作る話がちらほら聞こえてきていますが、その前に北海道新幹線を函館に到達させるほうが先ではないかと思います。

スポンサーリンク

新函館北斗~函館も新幹線を作ってしまえば…

札幌まで211kmもこれから新幹線を建設するのであれば、函館までの18kmもついでに作ってしまえば、と思ってしまいます。もちろん建設費は高くなりますが、わずか18kmを追加すれば、函館~札幌が乗り換え不要で1時間になると思えば、十分に価値があるのではないでしょうか。

北陸新幹線の金沢~富山間に「つるぎ」というシャトル便を走らせていますが、北海道新幹線も、東京~札幌の直通とは別に、函館~札幌の区間列車を設けると思います。

さらに、乗り換えがあるというのは、それに要する時間以上に心理的な影響が大きいと思います。あの通勤電車みたいな「はこだてライナー」を思い浮かべると余計に…。

次善の策としては、函館~札幌のシャトル便は、新函館北斗~函館を標準軌にして、山形新幹線のようなミニ新幹線にするというのもあるかもしれません。ここまでくるとかなり妄想ですが…。いや、こちらのほうが現実的かも?

鉄道ニュース
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする

コメント

  1. kentaro-takano より:

    東武の社長がスカイツリーを作るときに巨額の借金は大丈夫かと問われて「業平橋~浅草の乗客増による増収だけで返せますよ」と答えていたのを思い出しました。もしかしてわざと・・・(笑)

  2. kzlife より:

    コメントありがとうございます。
    JR北海道にもそういう戦略があるとよいのですが、今はそれどころじゃなさそうですしねぇ…

  3. 通りすがりの親爺 より:

    お邪魔します。
    函館から見たら踏んだり蹴ったりなんですよね、何せ道もJR北も函館を裏切ったわけですから。
    函館市から新幹線乗り入れを一部確約して駅舎改築費用等々を道とJR北は奪っておいて、実際には乗り入れしないとしたんですから。
    けど、札幌まで延伸しても乗務員交代は必要(何せ函館に乗務員基地がある)な為、現在の函館駅乗り入れにしても別に支障は無かったはずなんですよね(在来線と違い所要時間は10分程度の差だそう)。
    個人的には函館乗り入れするべきだったんじゃないかな?と思いマス。
    何せ今でも観光客からは新函館が不便との声もあるくらいですからねぇ

  4. kzlife より:

    通りすがりの親爺さん、コメントありがとうございます。
    北海道新幹線は、まず道内の速達性・利便性を重視すべきでしたよね。東京(本州)からの集客を重視した結果なんでしょうけど、東京-札幌は航空機に勝つのは難しい、そうだとしたら、函館に乗り入れるべきでしたよね。

  5. 板井 洋 より:

    コメント失礼します。
    九州新幹線では、博多〜鹿児島中央が全線開業したのが2011年ですが、2004年に新八代(熊本)〜鹿児島中央の南端部分が先に開業し、福岡〜鹿児島の所要時間が大幅に短縮された、という話があります。在来線時代博多〜鹿児島は4時間かかっており、ちょうど今の函館〜札幌に近い状況でしたが、新八代〜鹿児島中央の部分開業で片道2時間半に短縮され、陸路での日帰りが実現されました。
    北海道新幹線も札幌〜新函館北斗を先に開通させておけば、札幌〜函館間が日帰り圏になり、需要が増えていたと考えると残念でなりません。

  6. kzlife より:

    板井 洋さん、コメントありがとうございます。
    北海道新幹線は、九州新幹線と違って、関東からの集客を重視した結果なんでしょうね。青函トンネルがすでに完成していたという事情もあるかもしれません。
    ただ、ご指摘のとおり、現状では航空機に勝ち目がない東京~札幌よりも、札幌~函館の需要が増えたほうが、JR北海道にとっても良かったかもしれませんね。
    北海道新幹線の赤字が年間100億円にも上るそうですが、札幌~新函館北斗間なら、そこまでいかなかっただろうと思いますし。

  7. ロイス より:

    新函館北斗~札幌を先行開業できなかったのは、完全に政治力の弱さでしょうね。
    北海道は元々、革新系が強かったですし。
    九州新幹線の南半分が先行できたのは、鹿児島に小里氏という大物が居たからと効きますし。これも政治に左右される整備新幹線の
    一端でしょう。
    東京~札幌は必ずしも航空に勝つ必要はありません。航空利用のトータルでの所要時間と遜色無い時間で東札を結べ、新幹線を選んでもらえる料金設定にさえすれば、少なくとも関東民の中では新幹線を選択肢に入れる層も必ず出てきます。あとは「新幹線慣れ」
    していない北海道民にどういった訴求をして
    いくかが、JRの腕の見せ所でしょう。
    4時間半という目標が立てられているようでsが、これは現在の東京~新山口と同等で新幹線は3割程度のシェアをもっています。
    羽田~千歳線は年間950万人くらいの移動があるので、これの3割の300万人越えは大きいです。
    東京~札幌で300万人以上が年間に新幹線を遣うと、自動的に東京~新青森に300万人が加算されるのでJR東も目の色変えて
    車両の高速化はおろか、政治と絡む整備新幹線の速度縛りを解こうと動き出すわけです。
    ワタクシも札幌~函館に関しての道内2都市間輸送では、函館駅への新幹線車両の乗り入れを以前より思っておりました。
    とは言っても大型のフル規格車両では無理で、在来線規格のミニ新幹線車両によるものですが。
    新函館北斗~函館の工事ですが、ここは整備新幹線ではないから国は無関心というか
    無関係を決め込むでしょう。どこが工事費用を出すかで相当モメると思います。秋田新在直通新幹線の在来線区間の一部を別線・高速化するに当たってもJR・秋田県・岩手県等の間で資金の拠出に関してモメているくらいですから、JR北海道がやりたいとも思っていない新函館北斗~函館に至っては、言い出しっぺに全てを背負わせかねません。

  8. kzlife より:

    ロイスさん、コメントありがとうございます。
    青函トンネルが先に完成していたという事情もありそうですが、数十億円の赤字を、札幌開業までの10年以上、垂れ流し続けるのは、JR北海道にとってはつらいですよね。
    所要時間、料金である程度の競争力を確保できれば、もともと需要の大きい東京~札幌ですので、十分にペイできるのでしょうね。
    東京駅は羽田が近いので競争上厳しそうですが、大宮~宇都宮あたりの北関東からであれば、競争力も高まるように思います。「はやぶさ」を宇都宮に停車させて、利便性を上げる必要はありそうですが。

  9. かん より:

    在来線が狭軌だったのが失敗だった。
    標準軌だったらその様な問題は全てクリアできた

  10. kzlife より:

    かんさん、コメントありがとうございます。
    そのとおりですね。軌道が同じであれば、函館行きの北海道新幹線も問題なく設定できますしね。
    今更そんなことを言っても仕方がないのですが、本来はフリーゲージトレインがこの問題を解消してくれるだったはずなのに、開発が頓挫してしまっているのが残念です。

タイトルとURLをコピーしました