青春18きっぷ関連のコンテンツはサブブログ「青春18きっぷナビ」に移行しました
スポンサーリンク

西武鉄道が有料座席指定列車「拝島ライナー」の運行を発表! 料金・停車駅を予想してみました!

未分類
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

f:id:kzlife:20171121212228j:plain

西武鉄道が、西武新宿線・拝島線に有料座席指定列車「拝島ライナー」を2018年春に導入すると発表しました。車両は、ロングシートとクロスシートを転換して利用できる40000系車両が利用されます。首都圏の大手私鉄各社で有料の着席サービスが広まっています。

(追記)拝島ライナーの詳細が発表されました。詳しくは以下の記事をご覧ください。

www.kzlifelog.com

スポンサーリンク

2018年春に西武新宿~拝島間に有料座席指定列車「拝島ライナー」を導入

西武鉄道は、11月20日、2018年春から、西武新宿~拝島間に有料の座席指定列車「拝島ライナー」を導入すると発表しました。

2018年春 西武新宿→拝島間に有料座席指定列車「拝島ライナー」を導入します!(西武鉄道ニュースリリース 2017年11月20日 PDFファイル)

ニュースリリースから概要を抜粋してみます。

  • 運転開始時期:2018年春
  • 運転区間: 西武新宿 → 拝島(西武新宿線→拝島線経由, 下りのみ)
  • 運転日・時間: 平日・土休日の夕方・夜間
  • 使用車両: 40000系通勤型車両

他社で運転されている有料着席列車と同様、夕方・夜間帯の下りのみの運転です。通勤・通学からの帰宅に利用してもらうことを想定した設定ですね。もっとも、平日朝の時間帯は、列車の本数が多く、このようなライナー列車を運転する余地がないのではないかと思います。

スポンサーリンク

停車駅と料金を予想してみる

今回のニュースリリースでは、料金や停車駅は発表されませんでしたので、ここでは簡単に予想してみたいと思います。まあ、じきに発表されるでしょうけれど…。

停車駅は?

「拝島ライナー」の停車駅を予想するうえで参考になりそうなのが、2011年~2014年に、数日間ずつ運行された拝島線への臨時特急です。2014年に運転された臨時特急の停車駅は、

  • 西武新宿、高田馬場、田無、小平、東大和市、小川、拝島

となっていました。

また、2008年から数年間設定されていた「拝島快速」の停車駅は、

  • 西武新宿、高田馬場、鷺ノ宮、上石神井、田無、小平、玉川上水、武蔵砂川、西武立川、拝島

でした。

今回の「拝島ライナー」は、有料列車となりますので、近距離、具体的には西武新宿~上石神井までの利用は想定しないのではないかと思います。田無までは速達列車として急行が頻繁に運転されていて、所要時間も25分弱です。

そうなると、新宿線と拝島線の分岐駅となる小平には停車するとして、拝島線内の停車駅はどうなるでしょうか。

考えられるのは、以下のパターンではないかと思います。

  • 速達性重視: 小平 → 小川 → (東大和市)→ 拝島
  • 各駅停車: 拝島線内は各駅停車として運転

「速達性重視」の停車駅は、2014年まで運転されていた臨時特急と同じです。一方、拝島線内を各駅停車にしてしまうのもありかなと思っています。その場合、小平から先の駅での乗車(拝島線内のみの利用)は料金不要(ライナー券不要)とするでしょう。

帰宅時間帯に数分(おそらく2~3分?)の速達性を重視するくらいであれば、各駅停車にして乗り換え不要の利便性を提供したほうがよさそうに思います。そうなると、拝島線内は各駅停車かなと思うのですが、さてどうなるでしょうか?

料金は?

同じく、2014年の臨時特急の料金を思い出してみると、

  • 西武新宿~拝島: 420円
  • 西武新宿~高田馬場・田無・小平・東大和市・小川: 360円

でした。

速達性をどこまで料金に上乗せするかがポイントになりそうですが、拝島線各駅停車なら300円台(実質小平までの料金)、速達性重視なら拝島まで400円台、というところでしょうか。

既に40000系で運転されている「S-TRAIN」の料金も、自社線内(池袋線内)の最も安い区間で300円です。さらに、新宿線を走る特急小江戸の料金は400~500円。となると、やはり300円台~400円台ということになりそうです。

スポンサーリンク

速達性ではなく着席重視?

いろいろ予想してみましたが、これまでの経緯を考えると、「拝島ライナー」は、速達性ではなく着席重視の列車になるではないかと予想します。

2008年に拝島快速が設定されましたが、数年で廃止されてしまいました。現在では、拝島線内の速達列車はなく、各駅停車のみです。このことから、速達性を重視しても、乗客が他線(例えばJR青梅線)から移るといったことがなく、西武鉄道にとってメリットがなかったのではないかと想像します。

それでも、今回「拝島ライナー」を導入すると決断したのは、速達性はなくとも、着席を重視することで乗客の単価を上げられるからではないかと思います。東武鉄道のTJライナーや、2018年から有料着席サービスを開始する京王線の5000系電車など、首都圏の大手私鉄各社は、次々と通勤型電車での着席サービスを導入しています。「拝島ライナー」もこの流れの一つでしょう。


以上、西武鉄道が有料座席指定列車「拝島ライナー」を2018年春に導入するという話題でした。有料とはいえ、混雑する時間帯に座って帰宅できる列車は、通勤・通学客にはありがたいものですね。「拝島ライナー」の詳細が発表されるのを楽しみに待つことにします。

未分類
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする

コメント

  1. ナナシ より:

    東大和市駅は小川駅の次の駅です。
    小平→萩山→小川→東大和市
    になっています

  2. kzlife より:

    ナナシさん、ブログをご覧いただきありがとうございます。
    記事を修正しておきました。
    ご指摘ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました