青春18きっぷ関連のコンテンツはサブブログ「青春18きっぷナビ」に移行しました
スポンサーリンク

【磐越西線 242D乗車記】 キハ110系5両編成の会津若松行き最終列車は夜汽車の雰囲気!

乗車レポート
本サイトでは記事内に広告が含まれている場合があります。

磐越西線の西側、新潟駅を20時過ぎに出発して、終着の会津若松駅に23時前に到着する「242D」という普通列車があります。この列車、気動車の5両編成で運転される、磐越西線では珍しい列車です。ガラガラの気動車で、夜汽車の雰囲気を味わいたくて、この列車に乗ってみました。

スポンサーリンク

磐越西線 普通列車「242D」とは?

新潟駅2番ホームに停車中の磐越西線「242D」会津若松行き
新潟駅2番ホームに停車中の磐越西線「242D」会津若松行き

磐越西線は、郡山~新津を結ぶJR東日本の路線ですが、その西側、新津~喜多方間は非電化となっています。そのため、気動車が走るのですが、普段は1両か2両の気動車が大半。

そんな磐越西線の西側の区間に、会津若松までの最終列車にもかかわらず、5両編成で運転される列車があります。それが、「242D」です。

ちなみに、「242D」というのは列車番号です。普通列車には列車名(のぞみ〇〇号、など)が付けられていないものが多いので、列車番号で区別します。列車番号は、時刻表を見ると載っています。

その「242D」のダイヤは以下の通りです。

  • 新潟 20:07発 → 新津 20:27着/20:28発 → 喜多方 22:29着/22:34発 → 会津若松 22:51着

新潟駅から会津若松駅に直通する磐越西線の列車は、1日3本しかありませんが、その貴重な列車のうちの1本です。

スポンサーリンク

磐越西線の終列車が「242D」なぜ5両編成?

磐越西線の非電化区間では、日中時間帯は1両や2両、通勤・通学時間帯でも2~4両編成が多いのですが、「242D」は、帰宅ラッシュが終わったあと、終列車にもかかわらず5両編成と、この区間では最大の編成長で運転されています。

その理由は、折り返し列車にあるようです。

「242D」として会津若松に到着したあとは、翌日の始発列車「221D」新潟行き(会津若松 05:28発 → 新潟 08:21着)となります。

この列車、会津若松周辺では始発列車ですが、新津に近づくと、ちょうと通勤・通学時間帯にあたります。新潟に直通する列車ということもあって、5両編成が必要なのでしょう。

つまりは、5両編成で運用する目的は、始発列車の「221D」にあり、終列車の会津若松行き「242D」は、その始発列車の送り込みを兼ねているということですね。

スポンサーリンク

磐越西線 最終列車「242D」乗車記

ということで、磐越西線の「242D」に乗車してみましょう。乗車したのは12月下旬の金曜日。仕事納めの会社が多かった日です。

会津若松行き「242D」は新潟駅2番ホームから発車

新潟駅の行先案内表示
新潟駅の行先案内表示、会津若松行きは堂々の5両編成!

会津若松までの最終列車「242D」は、新潟駅の2番ホームから発車します。

新潟駅の2番ホーム
新潟駅の2番ホームは高架の端っこにある狭いホーム

帰宅ラッシュの時間帯、新潟駅では、15~20分おきに、信越本線の長岡方面への列車が発車していきますが、たいていの列車は3,4番ホームからの発車。その喧騒から隔離されたような2番ホームで列車を待ちます。

新津方から入線してくる磐越西線「242D」
新津方から入線してくる磐越西線「242D」

19時44分ごろ、242Dが新津方から入線してきました。E129系という新しい電車ばかりの新潟駅の帰宅ラッシュ時間帯に、キハ110系5両編成は目立ちます。

「242D」はキハ110系ばかりの5両編成
「242D」はキハ110系ばかりの5両編成

この日の「242D」は、キハ110系の5両編成。現在は、キハE120系という比較的新しい車両も運用されていて、「242D」は、キハ110系とキハE120系の混結になることも多いそうですが、この日は、純粋にキハ110系のみの5両編成でした。

磐越西線「242D」の車内の様子
磐越西線「242D」の車内、出発まで時間があるのでガラガラです

242D入線時点では、ホームで待っている人もわずかで、車内もガラガラ。出発まで20分ありますので、このあと、乗客が増えるのかな、と思っていたら、それほどでもなく、各ボックスに一人いるかいないかくらいの乗車率でした。

時刻表を見ると、19時26分の長岡行きあと、19時47分新津行き、20時07分新津行き(242D)、20時24分長岡行き、となっていて、新津より先の長岡方面の列車は1時間ほど間が空くようです。さらに、新津までであれば、19時47分の普通列車があるので、そもそも、この242Dは、新津までに限定しても、乗客が多くない列車なのかもしれません。

新津までの各駅で下車客あり

20時07分に新潟駅を発車。新潟駅の高架から地上にゆっくりと降りていきます。

新津までの途中駅では、それぞれ各車両から数名が下車。ただでさえ少ない乗客が、どんどん減っていきます。

新津までの途中駅で下車した人たちは、たまたまこの列車が気動車であった、というだけであり、「電車」で運転される列車と同じように利用しているのでしょう。

新津駅からの「242D」は夜汽車の雰囲気

新津駅でも下車があり、私が乗っていた車両は、私を含めて5名ほどに。他の車両も似たようなものでしょう。

新津駅で車掌が交代。乗客はとても少ないものの、5両編成でワンマン運転とはいかないのでしょう。終点の会津若松まで車掌が乗務していました。

新津を過ぎ、車内がガラガラになったところで乾杯!
新津を過ぎ、車内がガラガラになったところで乾杯!

車内の照明は明るいものの、新津の市街地を抜けると、外は真っ暗。完全に夜汽車の雰囲気になったところで、新潟駅で買っておいたビールで乾杯します。

五泉駅には新しい気動車「GV-E400系」が停車していました
五泉駅には新しい気動車「GV-E400系」が停車していました

20時43分、五泉駅に到着。ここでも数名が下車。新潟までの通勤圏はこのあたりまでなのでしょうか、ここから先は、旅行者らしき乗客ばかりとなりました。

五泉駅のホームには、新しい気動車「GV-E400系」が止まっていました。今回は乗る機会がなかったのですが、どんどん増えているようなので、いずれ乗ることができるでしょう。

阿賀野川は闇の中、ときおり過ぎ去る街灯の明かり

馬下(20時52分発)を出ると、車窓には阿賀野川が広がるはず……なのですが、この時間帯では真っ暗で何も見えません。

暗闇の中、ぽつぽつとある街頭だけが過ぎ去っていきます
暗闇の中、ぽつぽつとある街頭だけが過ぎ去っていきます

ここから先は、駅周辺には集落があるものの、駅間には家が少なく真っ暗。ときおり車窓を過ぎ去っていく街灯だけがぽつぽつと見えます。

「242D」隣の車両はいつの間にか誰も乗っていません…
「242D」隣の車両はいつの間にか誰も乗っていません…

隣の車両を見てみましたが、誰も乗っていません。

ちなみに、この「242D」、ふだんは1両や2両で運転される車両を連結したためか、5両編成なのに、トイレが4か所もあります。

川面に映る灯りで阿賀野川が流れていることがわかる

「242D」駅に停車中の車窓
「242D」は乗降客の誰もいない駅にも律義に停車していきます

駅に停車中は、駅の明かりでかろうじて写真を撮ることができますが、走行中は何も写りません。そんな真っ暗な車窓を眺めながらの旅も良いものです。

阿賀野川のすぐ近くを走る区間では、ときおり、阿賀野川の川面に反射する街明かりで、そこに阿賀野川が流れていることがわかる程度です。それ以外は、都会の夜とは全く違う暗闇が続きます。

当たり前ですが、乗降客がいない駅にも律儀に停車していきます。駅に停車しては、そのまま発車していく、というのを何度も繰り返します。ドアの開閉はボタン式ですので、乗降客がいなければ、ドアは開くことはなく、車掌が吹く笛の音だけが響きます。

小雪の舞う喜多方駅、最終列車利用の乗客あり

小雪の舞う喜多方駅で5分停車
小雪の舞う喜多方駅で5分停車

久々に大きな町、喜多方駅に到着。5分間の停車時間があるため、ホームに降りてみると、小雪が舞っていました。

喜多方駅からは、会津若松までの最終列車となるこの「242D」に数名が乗車。とはいえ、ガラガラであることには変わりはありません。

喜多方駅を出ると、会津盆地へ入ります。直線を走るためにスピードアップ! 普通列車ですが、会津豊川、姥堂、笈川、堂島には停車せず、途中、塩川駅にだけ停車します。

夜も更けた会津若松駅に到着

会津若松駅に到着した「242D」
「242D」は3時間近い旅を終え終着の会津若松駅に到着

「242D」は、定刻通り、22時51分に会津若松駅に到着しました。

下車して列車を見ると、すでに行先表示は「新潟」に変わっていて、このまま、明日の始発列車の時間まで待機するのでしょう。

午後11時の会津若松駅
午後11時の会津若松駅は行き交う人も少なく静まり返っていました

会津若松駅はすでに深夜の雰囲気。行き交う人も少なく、静かに小雪が舞っていました。

スポンサーリンク

磐越西線「242D」、夜汽車の雰囲気を味わいたいならおすすめ!

磐越西線「242D」の乗車記をお届けしました。

新潟から新津・五泉あたりまでは、帰宅するサラリーマンの姿もちらほら見られましたが、そこから先、乗客はかなり少なくなります。そのうえ、5両編成ですので、この車両には自分だけ、のようなこともあり得ます。

乗客が少ないため、話し声なども聞こえず、気動車のエンジン音だけが響く車内で旅ができる「242D」。夜汽車の雰囲気を味わいたいのであればおすすめです。

ただし、「242D」が会津若松に到着したあと、接続する列車はありませんので、会津若松での宿泊が必須となります。会津若松の宿を確保してから乗車しましょう。


以上、「【磐越西線 242D乗車記】 キハ110系5両編成の会津若松行き最終列車は夜汽車の雰囲気!」でした。長い編成なのに空いている242Dは、夜汽車の雰囲気を味わうのに最適な列車です。到着が夜遅くなるのがネックですが、機会があれば乗ってみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

関連記事

観光列車、SL列車、風光明媚な路線の乗車記を、車窓を中心に紹介している記事の目次ページです。

乗車レポート汽車旅汽車旅-JR東日本
スポンサーリンク
この記事を書いた人
乗り鉄歴25年!
ひさ

乗り鉄歴25年! 青春18きっぷやフリーきっぷを利用して、関東甲信越、北海道、東北によく乗り鉄に出かけます。このブログでは、これまでの乗り鉄経験を活かして、おすすめの列車や路線、お得なきっぷの情報などを掲載しています。

ひさをフォローする
ひさをフォローする

コメント

  1. 窪田征司 より:

    乗客の少ない時間帯を「貨客混載」してでも路線の存続がどのローカル線にも求められている現況だ。JR自身が先ずは危機感を持ち貨物のモーダルシフト化を関係者へ訴えるべきだ。関係者は積載しやすく搬出しやすい機器の開発に合わせ、貨物の定型化・規格化に応じたい。地方都市への集積化でトラック輸送への移行がしやすい手段を開発するだけでも路線維持存続が見えてくる。関係者間の危機感を共有できるキッカケを早期に示したい。

タイトルとURLをコピーしました