2023年12月にデビューしたばかりの新しい観光列車「ひなび」に乗車してきましたので乗車記をお届けします。盛岡~釜石間を往復乗車しましたが、往路はグリーン車、復路は普通車に乗車してみましたので、乗り比べてみた感想もお伝えします。
釜石線を走る観光列車「ひなび釜石」に往復乗車!
「ひなび」(陽旅)は2023年12月にデビューしたJR東日本の新しい観光列車です。リゾートあすなろを改造した2両編成で、北東北、主に青森県、岩手県を中心に運転されることになっています。
今回は、盛岡~釜石間を東北本線・釜石線経由で運転される「ひなび釜石」に往復乗車してみました。往路は1号車グリーン車の2人掛け座席、復路は2号車普通車のリクライニングシートに乗車しましたので、それぞれ乗り比べた感想もお伝えします。
「ひなび」(陽旅)の最新情報や運転日・ダイヤ、料金、車内の様子などは、以下の記事にまとめています。「ひなび」に乗車するまえにぜひご覧ください。
【ひなび釜石(往路)】盛岡から釜石まで全区間グリーン車に乗車!
往路は盛岡駅から釜石駅までの全区間、グリーン車の2人掛けボックス席に乗車しました。花巻駅での方向転換、遠野駅での長時間停車、オメガループの車窓など、見どころが多く、あっという間の3時間でした。
盛岡駅から「ひなび釜石」に乗車!
早朝に自宅を出て東北新幹線「はやぶさ101号」に乗車、盛岡駅までやってきました。盛岡駅のコンビニで飲み物やおやつなどを購入してから、「ひなび釜石」が発車する6番線ホームへ。
「ひなび釜石」は2とおりのダイヤがありますが、今日はAパターン。盛岡駅を10時40分に発車します。
10時17分頃、「ひなび釜石」が入線してきました。入線してすぐにドアが開き、乗車できるようになりました。発車時刻まで20分ほどあるので、ゆっくりと写真を撮ったり、車内を見学したりできます。
「ひなび」の車体は、白地に赤いラインの「盛岡色」と言われる配色になっています。車体中央付近には山の模様があしらわれています。行先表示は「快速 ひなび」「快速 釜石」となっています。
車体側面には、川や波、花などの模様が入っていて賑やかな色合いになっています。
往路は1号車のグリーン車に乗車します。2人掛けのボックス席に相席でしたが、座席が広めなのであまり気になりませんでした。
グリーン車には網棚がないため、荷物を足元に置きました。スーツケースなど大きな荷物を置ける荷物置き場が車端部に設置されているので、貴重品だけ持ち歩けるような小さなバックを持ってくるとよさそうです。
2023年12月23日にデビューした「ひなび」ですが、デビュー当日は旅行商品での乗車のみで、きっぷで乗車できるようになったのは12月30日から。今日がまだ3日目の運行日、それに三連休の初日ということもあり、グリーン車は満席でした。
車内をあちこち見て回っていたらあっという間に発車時刻に。10時40分、「ひなび釜石」は盛岡駅を発車しました。
東北本線を快走して進行方向が変わる花巻駅へ
「ひなび」は盛岡駅を発車すると、東北本線を南下します。東北本線内での停車駅はなく、釜石線との分岐駅となる花巻駅まで停車しません。
同じ区間を走る快速「はまゆり」もそうですが、東北本線は線路の規格が高いせいか、かなり飛ばします。「ひなび」はHB-E300系というハイブリッド車両ですが、エンジンを響かせて快走します。
売店を覗いてみたら缶ビールがあったので購入。じゃがりこは駅の売店で買ってきたものです。「ひなび」の車窓を眺めながら乾杯!
盛岡駅から30分弱で花巻駅に到着。釜石線に入るため、花巻駅で進行方向が変わります。6分の停車時間がありますので、ホームに降りてみました。
盛岡駅から花巻駅までは1号車のグリーン車が先頭でしたが、花巻駅からは2号車の普通車が先頭になります。車内放送によると、普通車の座席は、盛岡駅発車時点では逆向きにセットされていて、花巻駅から先、釜石線に入ると前向きになります。
11時15分、花巻駅を発車しました。
猿ヶ石川を眺めながら「ひなび」は遠野駅へ
7分ほどで新花巻駅に到着。遠野をアピールする大きな看板がありますが新花巻駅です。うしろに見える高架の駅は東北新幹線の新花巻駅です。
新花巻駅でも少しだけ乗車があり、グリーン車はほぼ満席になりました。三連休の初日なので、新花巻駅から乗車する人の方が多いかと思っていたのですが、大半は盛岡駅からの乗車でした。
進行方向右側には猿ヶ石川が見えてきます。猿ヶ石川は北上川水系の一級河川で、遠野盆地から西へ流れ、花巻市で北上川に合流します。
遠野駅までの間、猿ヶ石川に沿って線路が敷かれていますので、あちこちで車窓から眺めることができます。
11時44分、宮守駅に到着。「ひなび」の停車駅ですが、乗降はありませんでした。
それにしても、1月上旬だというのに雪が全くありません。太平洋側の気候ですので、豪雪地帯ではありませんが、それでもこの時期には雪景色になっていてもおかしくないはずです。今年も暖冬になりそうです。
低い山並みの間を縫って走ってきましたが、平地が増えてきました。遠野盆地に入ってきたようです。遠野盆地に入ると、まもなく遠野駅に到着します。
12時07分、遠野駅に到着しました。遠野駅では24分の停車時間があります。グリーン券や指定席券を改札で見せると、駅の外の出ることもできます。
遠野駅で長時間停車、駅の外を散策
遠野は、釜石線沿線では、花巻市、釜石市に次ぐ大きな町です。柳田國男の『遠野物語』の舞台となった町で「遠野民話」が伝わる観光地になっています。
といっても、24分の停車時間では観光はできないので、駅前をぶらぶらすることにします。
遠野駅の駅前の道路を渡ったところに観光案内所があります。お土産も売っています。
観光案内所でお土産を買ってホームに戻りました。グリーン車のボックス席に乗車していたグループが遠野駅で下車していきました。「ひなび」の停車時間では観光はできないので、観光をしたいなら途中下車するのが良さそうですね。
オメガループを下って終点の釜石駅へ
12時31分に遠野駅を発車。遠野駅の売店で購入したおにぎりを食べます。遠野の漬物「民話漬け」が入っています。塩気が食欲をそそります。
足ヶ瀬駅で対向列車との行き違いで停車。釜石線は単線なので、「ひなび」の停車駅ではない駅でも何度か停車して、対向列車との行き違いを行います。
12時56分、上有住(かみありす)駅を発車。仙人峠を2,975メートルの土倉トンネルで抜けると、いよいよ釜石線で一番の見どころ、オメガループへと入っていきます。
オメガループの上側から見下ろした動画です。このあと陸中大橋駅に停車して、眼下に見える線路を走ります。この動画で見えるところ以外はほとんどがトンネルでオメガループを下っていきます。
このあと、第1大橋トンネル、第2大橋トンネルという二つのトンネルで急勾配を下りつつ、方向を180度変えて陸中大橋駅に到着します。
陸中大橋駅を発車すると、右側に赤い鉄橋「鬼ヶ沢橋梁」が見えます。先ほど、こちら側の線路を見下ろしていたのはあの赤い橋の上からです。オメガの足の部分、ほぼ平行に線路が並んでいるのが面白いですね。
オメガループを抜けると、あとは終点の釜石駅を目指すだけです。次第に市街地に入っていくと、13時26分、終点の釜石駅に到着しました。
盛岡駅から3時間弱、グリーン車のゆったりとした座席で、車窓を楽しむことができました。
【ひなび釜石(復路)】釜石駅から盛岡駅までリクライニングシートの普通車に乗車!
釜石駅周辺を3時間ほど散策したあと、帰路も「ひなび」に乗車します。今度はリクライニングシートが並ぶ普通車に。この時期、途中で日が暮れて車窓は見えなくなってしまいますが、ゆったりとした座席で盛岡駅までの旅を楽しめました。
日没後に釜石駅を発車する盛岡行き「ひなび」に乗車
復路となる盛岡行きの「ひなび釜石」は、釜石駅を16時28分に発車します。16時15分頃に改札が始まり、すぐにホームへ。すでに「ひなび」のドアは開いていました。
行先表示は「快速 盛岡」に。盛岡駅まで3時間10分の旅となります。
復路は2号車の普通車に乗車します。暖色系でまとめられた車内は、陽が落ちて冷えてきた釜石駅のホームから乗り込むとほっとしますね。
2号車には網棚があるので、荷物を置くことができます。これで安心……なんですが、その必要はまったくないほど空いていました。釜石駅の待合室にいた人の数からして想像はしていましたが……。
結局、2号車は10名に満たない乗客を乗せて、釜石駅を発車しました。
夕闇に包まれるオメガループを上って遠野駅へ
発車後は、1号車の売店でアイスクリームを買いました。例の「シンカンセンスゴイカタイアイス」、ひなびの車内でも購入できます。
釜石駅を発車してすぐに買いにいったので、まだカチカチです。付属のスプーンはまったく刺さらないので、しばらく放置して車窓を眺めます。
もう日が暮れて写真を撮ることもできないので、夕闇に消えていく鬼ヶ沢橋梁をぼーっと眺めます。
陸中大橋、上有住と停車して、17時36分に遠野駅に到着しました。往路と同様、遠野駅では19分の停車時間がありますので、また外に出てみることにします。
20分ほどの停車時間では、また駅前をぶらぶらするくらいしかできません。が、遠野駅前の広場ではイルミネーションが点灯していてきれいだったので、しばらく眺めていました。
外にいたら冷えてしまったので、温かい缶コーヒーを買って車内へ戻りました。
宮守駅で6分停車して花巻駅へ
遠野駅を17時55分に発車。外はもう真っ暗で何も見えません。
18時17分頃に宮守駅に到着。釜石行きの快速「はまゆり5号」と行き違いのため8分ほど停車しますので、ホームに降りてみました。
なかなか良い雰囲気の駅ですが、外にいるとすぐに寒くなってくるので、写真を撮って車内へ。
18時55分に花巻駅に到着。進行方向が変わるため、13分の停車時間があります。数少ない2号車の乗客も、新花巻駅とこの花巻駅で大半が下車してしまい、残るは5~6名ほどに。
進行方向が変わるので、座席を回転させても良いのですが、誰も回転させないのでそのままにしました。往路も盛岡~花巻間は座席が逆にセットされていたので、「ひなび」では座席を回転させない流儀なのかもしれません。
3時間の旅を終えて終点の盛岡駅に到着
花巻駅を発車後、東北本線を快走して、19時38分に終点の盛岡駅に到着しました。
ほぼ満席に近かった復路(釜石行き)に比べるとかなり空いていたこともあり、静かな車内で落ち着いた旅を楽しむことができました。途中駅で外から見た感じ、1号車のグリーン車も空席がありました。
三連休の初日ということもあるかもしれませんが、「ひなび釜石」は復路の盛岡行きのほうが空いているようですね。
「ひなび」グリーン車と普通車を乗り比べ!
ということで、「ひなび釜石」の全区間を往復乗車してみました。
往路はグリーン車、復路は普通車に乗車しましたが、乗り比べてみた雑感は以下のとおりです。
- グリーン車は定員が少ないが、グループ客が多いことや、車端部に売店があることから、車内は常に賑わっている(悪く言えば落ち着かない)雰囲気
- 復路では乗客が少なかったこともありますが、普通車のほうが落ち着いている
- 一人旅であれば、グリーン車のカウンター席がおすすめ。次点は普通車のリクライニングシート(グリーン車はボックス席なので相席となる)
- グリーン車よりも普通車のほうが足元が広い(座席の横幅はグリーン車のほうが広い)
グリーン車はボックス席がほとんどですので、2人以上で乗車するのがおすすめですね。一方の普通車は、足元がとても広いですし、座席がリクライニングしますので、ゆったりとくつろぐことができます。
新幹線や特急列車などでは、グリーン車のほうが落ち着いた雰囲気で静かなのがふつうですが、「ひなび」はグリーン車をボックス席主体にしていることもあってか、普通車のほうが落ち着いていました。
往復乗車するならそれぞれ乗り比べてみるのが楽しいですが、片道のみでしたら、乗車する人数によって使い分けると良いかと思います。
「ひなび釜石」の乗車におすすめ!「いわてホリデーパス」
今回の「ひなび釜石」の乗車には、1日間、岩手県内のJR線(BRT含む)に乗り放題となる「いわてホリデーパス」を利用しました。
「いわてホリデーパス」は2,500円。盛岡~釜石の片道運賃が2,310円ですので、片道の乗車では元が取れないのですが、今回のように往復すれば2,000円以上もお得になります。
今回はデジタル版を購入して利用してみました。デジタル版は TOHOKU MaaS のWebサイトから購入できます。利用を開始し、改札を入場するときや車内改札のときに、スマートフォンの画面を見せるだけです。クレジットカード以外にも、モバイルSuicaのチャージ残高でも購入できます。
「いわてホリデーパス」については、以下の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。
以上、『【「ひなび釜石」乗車記】北東北の新しい観光列車「ひなび」で盛岡~釜石を往復! グリーン車と普通車の両方を乗り比べ!』でした。JR東日本の観光列車の中では、比較的オーソドックスな仕上がりになっている「ひなび」。釜石など三陸方面への旅行の際に乗車してみると良いと思います。
関連記事
当ブログのメインコンテンツの一つ、観光列車のトップページです。車窓、グルメ、SL列車などジャンル別におすすめの列車と乗車記を掲載していますので、ぜひご覧ください。
「ひなび」と同じく北東北を走る観光列車「リゾートしらかみ」の記事です。運転日・ダイヤなどの最新情報に加えて、おすすめの座席、車窓の見どころ、沿線の観光スポットなどをまとめていますので、ぜひご覧ください。
コメント